三菱電機株式会社/総合電機メーカーとして、宇宙・エネルギー・家電など、あらゆる分野で豊富な実績を築いています◎年間休日126日 企業ページ
三菱電機の最先端パワーデバイスを製造する半導体工場(熊本県)◆建築及び各種設備の保守・計画・工事監理
熊本県合志市御代志997 ●UIターン歓迎 ●業務に寄り在宅勤務も可 ●将来的には転勤の可能性もありますが、当面はありません →リクナビNEXT上の地域分類では…… 熊本県
870万円/40代 経験者(月給50万円+賞与)
完全週休2日制(土曜・日曜) 祝日 夏季/7日(2023年度) 年末年始/10日(2023年度) 結婚休暇 特別休暇 産前産後・配偶者出産休暇 育児休暇・育児時短勤務 セルフサポート休暇 チャージ休暇 有給休暇(初年度最大20日。入社半年後に必ず10日以上付与します) 【年間休日】 126日
締切まであと 22日
掲載期間:2023/11/24(金)〜 2023/12/21(木)
市場規模が拡大するパワー半導体を製造!
世界トップクラスの工場の稼働を支える。
建築、水処理、空調など多彩な知識・技術を身に付けられる環境です。
◆エコ・省エネで注目される『パワー半導体』で世界をリード
日本を代表する総合電機メーカーとして確かな地位を確立した三菱電機。
昨今、世界中でエコ・省エネ化を推進する中、
パワー半導体は注目されており、当社においても重点成長事業と置き
生産能力の倍増を目指しております。
◎年率12%で成長を続けるパワーデバイス市場
◎パワー半導体の世界シェア22%など世界をリードする三菱電機
◎2021年〜2025年で設備投資額2600億円を予定
世界をリードする最先端工場の稼働を支えていく―――
あなたの経験を活かしませんか?
◆工場の稼働をトータルに支えていく
建築設備、水処理設備、空調設備の各分野で分かれて担当いただきますが、
スキルに応じて分野問わずに各設備に携わることが可能。
また、日常の保守・メンテナンスだけではなく
新規設備の導入、長期修繕計画の企画策定、工事管理まで
業務領域においても広く携わることができ
最先端の工場の稼働を支えるスペシャリストとして
多彩なスキルを身に付けることができるでしょう。
パワーデバイスという先端の製品を生み出す工場だからこそ
稀少な技術に触れることができるのも特徴です。
【働く環境の魅力】
★完全週休2日制/年間休日126日
★フレックスタイム制度
★在宅勤務制度あり
★毎週水曜日はノー残業デー
★賞与年2回(2023年度実績:5.8か月分)
ワークライフバランスを大事に
長く働ける環境も魅力の一つです。
各部門のメンバーが連携をして、世界最高峰の工場をカタチにしています。
熊本県合志市御代志997
●UIターン歓迎
●業務に寄り在宅勤務も可
●将来的には転勤の可能性もありますが、当面はありません
→リクナビNEXT上の地域分類では……
熊本県
フレックスタイム制
1日の標準労働時間 7時間45分
◎毎週水曜はノー残業デー
完全週休2日制(土曜・日曜)
祝日
夏季/7日(2023年度)
年末年始/10日(2023年度)
結婚休暇
特別休暇
産前産後・配偶者出産休暇
育児休暇・育児時短勤務
セルフサポート休暇
チャージ休暇
有給休暇(初年度最大20日。入社半年後に必ず10日以上付与します)
【年間休日】
126日
【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
寮・社宅あり
退職金制度
社員持株
グループ保険
カフェテリアプラン
◎充実の教育体制
技術力向上研修や国際化研修、資格補助制度など
多様なカリキュラムから選択して受講可能です
熊本県合志市パワーデバイス製作所熊本事業所
稼働を守る仕事には大きな誇りを持っています。
「持続可能な社会」「安全・安心・快適性」が両立する豊かな社会の実現に取り組む
1921年1月15日
執行役社長 漆間 啓
175,820百万円
4,462,509百万円(2020年3月)
14万6518名(2020年3月現在)
■本社/東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
総合電機【メーカー】/半導体・電子・電気部品【メーカー】/その他メーカー【その他】/その他サービス/機械関連【商社】
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電など、あらゆる電気機器及びシステム技術の研究・開発・製造・販売。■事業展開:ホームエレクトロニクスからコンピュータ・通信機器、産業機械、プラント、さらには国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで幅広い分野をカバーする総合電機メーカー。
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する