在宅勤務OK/フレックスタイム制/丸大食品株式会社/東証プライム上場/20代〜30代活躍中/日本の食を支える業界のリーディングカンパニー 企業ページ
調理加工食品部門での商品開発!新商品の試作・量産化に伴う工場テスト、市場調査など
【横須賀開発事務所】神奈川県横須賀市森崎1-17-24 【湘南分室】神奈川県平塚市四之宮7-3-16 【東京支店】東京都中央区築地4丁目7番5号 築地KYビル →リクナビNEXT上の地域分類では…… 東京23区、その他神奈川県 【交通手段】 【横須賀開発事務所】京急「北久里浜駅」-徒歩13分 【湘南分室】神奈川中央交通「大江工業前」−徒歩3分 【東京支店】地下鉄 日比谷線 築地駅-徒歩2分
468万円/35歳(月給326,508円+賞与)
完全週休2日制(土日祝) 【年間休日】 125日 【休暇制度】 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産前・産後休暇 ・介護休暇 ・リフレッシュ休暇 ・その他:エコライフ休暇
締切まであと 23日
掲載期間:2023/2/3(金)〜 2023/3/2(木)
「いつも身近にあるおいしさ」をお届け。
〜1年目から開発者として活躍できる環境〜
多種多彩な惣菜商品を生み出しているのが当部門です。
●東証プライム上場/20代〜30代活躍中
●日本の食を支える業界のリーディングカンパニー
●長年のノウハウが学べ、経験が活かせる環境
●メリハリある働き方でワークライフバランス充実
ハムやソーセージをはじめ、
韓国料理の素”スンドゥブ”などの調理加工食品でおなじみ、
丸大食品株式会社。
主力の商品ラインナップを武器に、
日常生活に欠かせない”食”を支えてきた
食品業界のリーディングカンパニー!
少子高齢社会による日本の人口構造、人々のライフスタイルの変化など
日々、時代とともに変化していく食に対して、安全・安心を第一に、
「いつも身近にあるおいしさ」をお届けして参りました。
今回募集を行うのは、
調理加工食品部門で商品開発を担う部署。
記憶に新しい、韓国料理の素”スンドゥブ”のヒットをはじめ、
チキン惣菜やカレーなどの惣菜食品の商品開発を行っています。
多様化するライフスタイルに合わせ、
より多くの人に食べる楽しさを感じてもらうべく
多種多彩な惣菜商品を生み出しているのが当部門です。
スーパーなどでおなじみの商品だけでなく、
実は、コンビニ向けの惣菜やおつまみでも非常に高いシェアを誇っています。
この分野の特徴として、商品サイクルが非常に早く、
季節毎はもちろんの事、変化し続ける市場のニーズに即応する
丸大食品の商品企画開発力と量産化のノウハウが高く評価されています。
挑戦の幅が広いことが大きなやりがいに。
【横須賀開発事務所】神奈川県横須賀市森崎1-17-24
【湘南分室】神奈川県平塚市四之宮7-3-16
【東京支店】東京都中央区築地4丁目7番5号 築地KYビル
→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区、その他神奈川県
【交通手段】
【横須賀開発事務所】京急「北久里浜駅」-徒歩13分
【湘南分室】神奈川中央交通「大江工業前」−徒歩3分
【東京支店】地下鉄 日比谷線 築地駅-徒歩2分
フレックスタイム制
1日の標準労働時間 8時間00分
コアタイム 10:00〜15:00
完全週休2日制(土日祝)
【年間休日】
125日
【休暇制度】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・介護休暇
・リフレッシュ休暇
・その他:エコライフ休暇
【試用期間】
2ヵ月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
【受動喫煙体制】
・屋内全面禁煙
・通勤手当(規定支給)
・地域手当
・時間外手当
・出張手当
・家族手当(1人:月1万3500円、2人目以降:月4000円)
・役職手当
・企業年金
・共済保険
・従業員持株
・財形貯蓄
・福祉貯蓄
・自己啓発通信教育の受講料補助
・社宅あり
・総合職への転換制度
東証プライム上場/20代〜30代が活躍中です。
日本の食を支える業界のリーディングカンパニー
長年のノウハウが学べ、経験が活かせる環境
代表取締役社長 佐藤 勇二
67億1,625万2,022円
《営業所》・本社/大阪・支店/東京・主要工場/全国に13カ所・営業所/全国に23カ所
食料品【メーカー】
【ハム・ソーセージなどの製造・販売】:《営業品目》ロースハム・ボンレスハム、ベーコン、焼豚、プレスハム、ウィンナーソーセージ、魚肉ハム・ソーセージ【調理加工食品】:惣菜、ピザ、デザート、レトルト食品、冷凍食品【食品】牛肉、豚肉、鶏肉
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する