ボーソー油脂株式会社◎ニーズの拡大する「米油」をはじめ、食用油・化粧品などの幅広い商品を製造。大手との繋がりも多数! 企業ページ
一人前のオペレーターを目指せます!機械メンテナンス業務もあり!米油精製プラントでの製造・構内作業
千葉県船橋市日の出2-17-1 本社・船橋工場 ※将来的に、千葉工場の他、転勤の可能性あり →リクナビNEXT上の地域分類では…… その他千葉県 【交通手段】 JR総武線/総武快速「船橋駅」または京成電鉄「京成船橋駅」 東武鉄道(東武アーバンパークライン)「船橋駅」より会社送迎バスで10分 JR京葉線「南船橋駅」より徒歩25分 ※車、バイク、自転車通勤可能!
500万円/32歳/入社8年目(月給25万円+手当+賞与)
週休2日制 シフト制 月6日〜8日休み 【有給休暇】 10日〜20日 【休暇制度】 ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産前・産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇
掲載期間:2023/1/11(水)〜 2023/2/7(火)
30〜40代活躍の長く働ける職場
高品質な『こめ油』で食を守る誇れる仕事
実は、身近なところでも使われているこめ油。
健康や美容への関心が高まり
食品や食用油の品質を見直す方が増えています。
そんななか『こめ油』も
注目を集めている食品の1つ。
コレステロール減少や
アンチエイジング効果もあるとされており
老若男女問わずお求めいただいています。
ご家庭での料理はもちろん
学校給食やお馴染みのお菓子など
実は様々な場面で使用されているんですよ。
ボーソー油脂では1947年の創業以来
こめ油や米ぬかなどお米の恵みを余すことなく
活用した食品や日用品、化粧品などを展開。
お米で生活を豊かにする提案を続けています。
最も大切にしている考え方は「品質勝負」
大量の玄米からでもわずかにしか抽出できず
丹精込めて作り上げるこめ油の製造は
まさに職人の世界。
メインの業務は機械の操作ですが
機械のメンテナンスも行うので
商品の品質に直接かかわる責任あるポジションです。
とはいえ、まだまだニッチな業界なので
経験がないのは当たり前。
入社後はじっくりと丁寧に
技術を習得できるのでご安心ください。
技術力が上がればその分給与に還元しており
年収600万円を達成した先輩もいますよ。
大手食品メーカーである昭和産業(株)グループの
一員として安定した経営基盤を築きながらも
時代に合わせて進化を続ける当社。
30代〜40代の方が
最後の転職先として当社を選んでくれることも多いです。
誇れる仕事を頑張る従業員には
しっかりと利益を還元し
10年、20年先も安心できる環境をお約束します。
日本の食卓を支える、誇れるお仕事です。
千葉県船橋市日の出2-17-1
本社・船橋工場
※将来的に、千葉工場の他、転勤の可能性あり
→リクナビNEXT上の地域分類では……
その他千葉県
【交通手段】
JR総武線/総武快速「船橋駅」または京成電鉄「京成船橋駅」
東武鉄道(東武アーバンパークライン)「船橋駅」より会社送迎バスで10分
JR京葉線「南船橋駅」より徒歩25分
※車、バイク、自転車通勤可能!
交代制
1日の実働時間 6時間15分〜8時間30分
(シフトによる)
勤務時間帯(三交替制)
7:25〜15:00 / 15:00〜22:00 / 22:00〜翌7:30
※各45〜60分の休憩あり
※8時間以上の実働分は残業代として支払われます
週休2日制
シフト制
月6日〜8日休み
【有給休暇】
10日〜20日
【休暇制度】
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
健康志向の高まりから、需要が伸びている『こめ油』を製造!
未経験から手に職をつけられます!日常で使われている商品なのでやりがいも抜群◎
昭和産業グループの一員!安定企業で将来を見据えながら成長していけます!
1947年12月
代表取締役社長:金子 俊之
1億円
145億8700万円(2022年3月期実績)
118名(2022年6月現在)
■本社事務所・船橋工場/千葉県船橋市日の出2-17-1 ■東京事務所/東京都中央区日本橋本石町4-5-12 ■千葉工場/千葉県千葉市稲毛区六方町231 ■横浜倉庫/神奈川県横浜市栄区金井町357
食料品【メーカー】/食料品【商社】
「こめ油」をはじめとする健康サラダ油・副産物(純植物性せっけん、化粧品、飼料・肥料・インクなど)の製造、加工、販売
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する