株式会社野村総合研究所(NRI) 企業ページ
私は前職でERPパッケージの開発〜保守まで経験し「もっと自由な発想でお客様の課題を解決したい」と考えNRIに転職しました。NRIのアプリケーションエンジニアは業務要件を確認しグランドデザインを描き、システムに落とし込んでいく仕事。実現可能な最善策を練って「クラウド」「AI」「マイクロサービス」など自ら手を動かしながら、必要な技術を組み合わせていきます。私は以前から興味のあったAIモデルを組む研修に2ヶ月間参加し、AIを活用したプロジェクトで活かすこともできました。プロジェクトによっては構想段階から入ることもあり、お客様と一緒にビジネス構想を練ることで、コンサルティング経験を積むことも可能です。
私は入社1年で1ヶ月間の育休を取得しました。妻の助けになったのはもちろん、子どもがいる生活リズムが掴め、子育てをしながら仕事を続けるイメージが持てました。上司や周りの理解があり、プロジェクトもスムーズに引き継ぐことができたのも安心でした。後輩育成のインストラクターも経験し、「立場が人を育てる」という言葉通り、教えることで、私自身もNRIの文化の理解が深まりました。NRIは全員がプロジェクトの成功に向けて最善を尽くす、まじめな会社です。だからこそ、思いやりもあり、自己研鑽を惜しまない人が多い。ここでは広範なフィールドが広がっているので、成長したい人はぜひチャレンジしてください。
某ユーザー系のSIerに新卒で入社し、グループ内の証券会社が使用する株式受発注システムの開発・運用を担当していました。上流工程も経験しましたが、私はエンジニアとしてモノづくりに携わる以上、「上流工程の業務は開発以降の下流工程を十分に理解した上で進めるべきだ」という自分の考え方にマッチした職場で働きたいという想いがありました。NRIでなら自分と同じ思いを持った人たちと一緒に働けそうだ、自社グループに限らない様々なお客様と仕事ができる環境がある、と感じたことで、NRI入社を決めました。印象的なプロジェクトは店舗受け取りサービスシステムの再構築に伴う大規模プロジェクトです。自分のエンジニアキャリアで初となるPM業務を経験。プロジェクト全体の管理から開発・テスト・リリース推進までをトータルでマネジメントしたことにより、以前は頭だけで理解していたプロジェクト管理手法を、実際の現場に落とし込んで考えるメソッドを習得できたと感じています。
産業ITソリューション部門は、タレント育成にも力を入れているため、自分が参画しているプロジェクト以外の場でもさまざまな成長機会が得られます。私自身はAE(アプリケーションエンジニア)強化研修に参加しており、他部門のメンバーとDevOpsに関する取り組みに関して、定期的に意見交換を行っています。マネジメントから開発までの幅広いスキルを身に付けたいと考える方であれば、NRIでは多くのチャンスに巡り会えるはずです。福利厚生や給与水準といった待遇面での満足度も高く、経済的な観点でも安心して働き続けることができます。私はNRI入社後に結婚しましたが、結婚時に取得できる5営業日連続休暇を利用し、新婚旅行はハワイに行きました。仕事とプライベートをしっかり両立できるので、平日と休日のメリハリをつけて働きたい方にもオススメできると思います。
より詳しいインタビューはこちらからもご覧いただけます
https://industrial.nri.co.jp/recruit/work-in-life-01/
★リクナビNEXTよりご応募ください
NRIでは、お客様のビジネス成長を支えるために、既存の製品やソリューションパッケージでは実現の難しい課題の解決をめざします。そのためにNRIでは、コンサルティングチームとエンジニアチームが密接に連携し、ビジネスの本質的な課題を理解するところからはじめていきます。