転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2025/1/22UP! 毎週水・金曜更新

システムコンサルタント■事業創発、戦略・構想策定、DX推進

システムコンサルタント■事業創発、戦略・構想策定、DX推進

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

株式会社野村総合研究所(NRI) 企業ページ

締切まであと 9

掲載期間:2024/12/27(金)〜 2025/1/30(木)

組織の魅力は、どこにある? 〜「役員×キャリア入社」による特別対談〜

画像左/執行役員 システムコンサルティング事業本部 副本部長 北川園子
エンジニアとして金融領域での開発、プロジェクトマネージャーなどを経て、2019年に執行役員に。2024年4月よりシステムコンサルティング事業本部副本部長に就任。
画像右/関西ITコンサルティング部 シニアシステムコンサルタント 小松原音花
新卒で生命保険会社に入社後、エンジニア、プロジェクトマネージャーを経験し、行政機関へ2年間出向。それまでのスキルと経験を活かした新たなキャリアを目指し、2023年4月にNRI入社。

北川:システムコンサルティング事業本部(以下SC本部)には、小松原さんを始め、違ったバックグラウンドを持つ人たちがどんどん入社してますね。
小松原:私は前職での行政機関への出向時に、NRIの政策提言のプレゼンスの大きさを感じていました。個人的にも、社会貢献に近い仕事をしたかったのでNRIを選びました。
北川:それは嬉しいですね。キャリア入社の方も数年でリーダーになる人が珍しくありません。
小松原:同僚にも事業会社やコンサルファーム、SIerなどで様々な経験を積んだ人たちが活躍しています。多様なバックグラウンドを尊重する文化があり、お互い足りない所を補い合えることも魅力だと思います。
北川:SC本部のお客様は業種も規模も幅広い。ですから、メンバーの多様性はいろいろなニーズ・課題に応えるための武器になっているし、良い意味での同質化も無いですね。

小松原:入社前、コンサルタントは1人で仕事を行うイメージが強かったです。
北川:NRIはチームで協働するよね。
小松原:はい。ですから、部門を超えたコミュニケーションが多く、横のつながりもどんどん増えてきました。
北川:テーマカットのプロジェクトも多いし、ナレッジの共有も当たり前の環境です。自分が得た情報を内部に向けて発信してくれるから、最新事例もたくさん集まってくるよね。みんな、言いたくてしょうがないんだと思うよ(笑)。
小松原:質問すると、嬉しそうに教えてくれます!すごく助かりますし、NRI全体にその文化が根付いているんですね。
北川:誰かのアウトプットは、誰かのインプットになる。それが大切なんです。

小松原:自分から手を挙げれば、未経験の領域でも任せてくれることもNRIの魅力ではないですか?
北川:そうですね。ストレッチアサインは大切です。今までと違う業界や領域でも構わないし、自分が「やりたい」という気持ちで動くことが、その人のポテンシャル発揮につながるから。
小松原:マルチアサインも多いですね。
北川:私も初めてSC本部に来た時は少し驚きました。色んなお客様に対応して、スピード感も重要だから。見ていて、大変そうだなあって。
小松原:私も最初は慣れるまで、頭の切り換えに苦労しました。
北川:自分が「やりたい」って思うことだからこそ、楽しんで取り組めるんじゃない?
小松原:その通りですね。

小松原:前職では自分たちの部署でできること、ケイパビリティに合わせた仕事がほとんどでした。
北川:チームで動くんだから、足りないものは補えばいいよね。
小松原:そうですね。色んなプロジェクトに参加し、色んなノウハウを持つ人たちと仕事をすれば、経験値の濃さが2倍、3倍になるように感じます。
北川:成長スピードも速くなる?
小松原:はい。新しいお客様にお会いし、新しいテーマに挑戦する。そして成長すればするほど、仕事が楽しくなってきます。NRIは何よりも“成長できる組織”です。
北川:SC本部は他本部からの異動者も多く、NRIの中でも豊富な知見が集まっているから、学びたい人には最高の環境だと思いますよ。

北川:働く環境については、どう感じてますか?
小松原:今、実感しているのは、裁量労働制という働き方のメリットです。
北川:コンサルタントのみなさんは、時間のコントロールがすごく上手いですね。
小松原:例えば、朝はお子さんを送りに行って、午後から仕事とか。フレキシブルに働き、自分の能力を最大限に活かす。そんな方が多いのではないでしょうか。
北川:どんな風に働きたいか? 一人一人の目指すワークスタイルを尊重して、組織のパフォーマンスを最大化するのがマネージャーの役割だと思います。

小松原:NRIは働きやすさのための制度が整っていますね。
北川:男女問わず、産休・育休などの長期休暇はキャリアダウンではなく“キャリアキープ”だとみんなに話しています。
小松原:採用面接でもそのことを話してもらえました。
北川:何が大事なのか?人生のどこでギアを上げたいのか?をきちんと把握して、その人の持つポテンシャルを最大限に活かすことが、会社としての重要課題ですよ。
小松原:実際に、周囲から「休みづらい」という声を聞いたことがないですね。最近では、短時間裁量労働制も出来ました。
北川:リフレッシュすることで必ずパフォーマンスは上がります。私も経験済ですからね。

小松原:北川さんはSC本部の10年後を、どんな風に想像していますか?
北川:SC本部はNRIの中で、先行指標的な役割を担っています。お客様が事業を拡大する時に支援する、一緒にビジネスを作っていくのがSC本部に期待されること。ですから、常に新しいことに挑戦するフロントランナーでいたいですね。
小松原:私が所属する関西ITコンサルティング部も新規顧客や未開拓分野の案件がすごく多いので、自分自身も積極的に挑戦していきたいです。

北川:小松原さんの10年後の目標は?
小松原:自分の得意分野でのスペシャリストになりたいですね。先輩方のように、お客様から厚く信頼されるコンサルタントを目指します。
北川:頑張ってください!応援してますよ。
小松原:ありがとうございます!
北川:お客様にどんどん入り込んで、課題を発見して、伴走していけば、きっと実現できるはずです。

 

システムコンサルタント■事業創発、戦略・構想策定、DX推進

株式会社野村総合研究所

この企業の他の求人(2 件)