株式会社波里 ◆WEB面接可能! ◆米粉の製粉量は全国トップクラス ◆創業75年の歴史ある企業 ◆景気に左右されず安定成長中 ◆大手食品メーカーと安定取引 企業ページ
米粉製品の営業(商品案内・販売提案)
【転勤なし】栃木県佐野市村上町903 ★マイカー通勤可能 ★UIターン歓迎 →リクナビNEXT上の地域分類では…… 栃木県 【交通手段】 JR両毛線「富田駅」から車で7分
320万円/25歳高卒 勤務6年目(月給21万円+諸手当+賞与)
週休2日制(土日祝) ※土曜・祝日出勤の場合有、月1〜3回(会社カレンダーによる) 【年間休日】 110日 【有給休暇】 10日 ※入社6ヶ月後に付与 【休暇制度】 ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産前・産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇
締切まであと 4日
掲載期間:2023/1/27(金)〜 2023/2/9(木)
\米粉の国内シェアトップクラス/
大手食品メーカーと安定取引◎
米粉の魅力を発信する仕事です。地域に役立っていることも実感できます。
★波里と米粉の魅力
◆創業75年の歴史と実績あり!取引先との信頼関係も良好
創業75年の歴史と実績を持つ当社は、和菓子やパンの原材料となる
米粉や餅粉、胡麻などの加工・販売を行っています。
◆大手企業とも安定取引!
手掛けた商品は自社製品(家庭用)として販売する他、
大手パンメーカーやお菓子メーカー、加工食品メーカー等へ
素材(業務用)としても納品しています。
◆世界一の穀粉メーカーへ!
海外輸出も行っていて、2022年はロンドン、ハノイ(ベトナム)、
ニューヨーク、パリにも輸出。
増え続けるニーズに応えるため、営業職を募集します。
美味しいと喜ばれる商品を全国に発信しませんか?
未経験者でもスムーズに営業活動ができるように
入社後は下記のような内容を中心に指導していきます。
◆どんな商品を扱っているのか
◆どんな食感の商品があるのか
◆顧客からはどんな商品が必要とされているのか
基本的な知識を身につけた後は、
先輩同行を通して実践的な提案方法を学びます。
知識や提案方法などは丁寧に指導していくので
未経験者も安心して飛び込んで来てください!
当社では質の良い商品を扱っているからこそ
自信を持ってお客様に提案できます。
また、現在は小麦粉の高騰の影響で米粉の需要は増大。
お客様からの問い合わせが多く、追い風の状況です。
米粉が注目されている今、
一緒に世界一の米粉メーカーを目指しましょう!
スーパーで並ぶ一般家庭用から業務用まで幅広い製品を扱っています。
【転勤なし】栃木県佐野市村上町903
★マイカー通勤可能
★UIターン歓迎
→リクナビNEXT上の地域分類では……
栃木県
【交通手段】
JR両毛線「富田駅」から車で7分
勤務時間:8:00〜17:00
(休憩時間 1時間10分)
※残業月20h程度
週休2日制(土日祝)
※土曜・祝日出勤の場合有、月1〜3回(会社カレンダーによる)
【年間休日】
110日
【有給休暇】
10日
※入社6ヶ月後に付与
【休暇制度】
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
【試用期間】
6ヶ月
※入社後3ヶ月間は時給920円。住宅手当・職能手当の支給はなし。休日は土日休み。
4ヶ月以降は試用期間後と同様の給与条件となります。(試用期間は6か月)
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
【その他待遇】
退職金共済
財形貯蓄制度
定期健康診断
社員旅行、社内イベント
各種慶弔
制服貸与
資格取得支援制度
研修(年2回外部講師を招いたセミナーを実施)
基本セミナー
米粉はお米を製粉したもので、小麦粉の代替として注目されています。
職場の雰囲気は良好!営業内だけでなく、他部署の人にも気軽に相談できます。
創業75年の歴史ある企業で、安定して働きませんか?
1973年12月
代表取締役社長 藤波孝幸
4840万円
38億円(2021年10月実績)
130名(うち女性57名)(うちパート27名)
■本社・工場/栃木県佐野市村上町903 ■東日本営業部/東京都千代田区岩本町1-8-16 ■西日本営業部/兵庫県宝塚市山本中3-19-26 ■足利工場/栃木県足利市寺岡町680-1
食料品【メーカー】/食料品【商社】/その他流通・小売
■米粉の製造販売 ■胡麻の製造加工販売 ■大豆の加工販売 ■その他食品及び製菓材の販売 ■穀類、雑穀類の加工販売 ■スーパーフード製造販売 ★グループ企業/金ごま本舗株式会社、金胡麻焙煎所、和楽株式会社、佐野市学校給食協同組合
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する