【中央開発株式会社】◎創業78年◎Web面接有◎20代〜40代活躍中◎働き方改革推進中●地質調査のパイオニア企業 企業ページ
【技術系総合職/土木設計・コンサル】調査・設計・防災・環境保全等の総合コンサルタント
北海道・東京・埼玉・愛知 ★U・Iターン歓迎 【強化募集中】 ◆北海道/札幌市北区北六条西 札幌駅 徒歩8分 ◆愛知/名古屋市中村区牛田通 烏森駅 徒歩5分 【下記も募集中】 ◆東京/新宿区西早稲田 高田馬場駅 徒歩10分 ◆埼玉/川口市西青木 西川口駅 徒歩10分 →リクナビNEXT上の地域分類では…… 札幌市、埼玉県、東京23区、名古屋市
750万円/40歳 管理職/既婚/ 関東地区/技術士(月給45万円+賞与2回+諸手当)
土日・祝(年間休日124日) ※その他当社休業カレンダーによる 年末年始 夏期 年次有給
締切まであと 4日
掲載期間:2024/12/20(金)〜 2025/1/23(木)
【愛知・埼玉・札幌・東京エリア限定募集】
強みを活かし、未来を創造してみませんか?
《経験者採用》技術士・RCCM・地質調査技士等の資格保持者歓迎!
◆業界屈指の技術力と実績──。
地質調査におけるパイオニア企業として
創業70年以上の実績を持っている当社。
年間プロジェクト数1600件超という
膨大な実績の中で蓄積された「ノウハウ」と、
ICT技術や、ドローン調査の導入といった
「最新技術」を掛け合わせることで、
数々のビッグプロジェクトを手がけています。
現在は地質調査事業に留まらず、
土木構造建設の調査・設計・計画・メンテナンス、
防災関連各種計画等
多様な分野へと事業を発展させることで
建設総合コンサルタントとしての地位を確立しています。
私たち中央開発は地質調査だけでなく、
その土地の未来までをワンストップに創造し続けます。
◆経験者採用
ご依頼頂く案件が増え続けていることを受けて
今回即戦力として、ご活躍頂ける技術系人材を募集します。
※地盤調査業務、都市計画業務・下水道設計業務いずれかの
実務経験がある方を想定
入社後は前職経験・スキルが活かせる案件に
参加頂けるので、早期からご活躍頂けること間違いなし。
もちろん、希望次第で未経験分野に挑戦することも可能!
“多様な経験を積み、技術力を高めていきたい”
という想いを持った方からのご応募も歓迎します。
会社としても、社員の技術向上を全力でバックアップ。
スキルアップ研修等のサポート体制を用意しています。
今、同じ職場に居る先輩技術者よりも
重宝される存在を目指してみませんか?
技術情報を社内共有するため、Web会議を活用した勉強会も行っています
北海道・東京・埼玉・愛知
★U・Iターン歓迎
【強化募集中】
◆北海道/札幌市北区北六条西
札幌駅 徒歩8分
◆愛知/名古屋市中村区牛田通
烏森駅 徒歩5分
【下記も募集中】
◆東京/新宿区西早稲田
高田馬場駅 徒歩10分
◆埼玉/川口市西青木
西川口駅 徒歩10分
→リクナビNEXT上の地域分類では……
札幌市、埼玉県、東京23区、名古屋市
勤務時間:9:00〜17:30
(休憩時間 1時間00分)
★働き方改革推進中!
IoT化に伴う業務効率の向上をはじめ、
リモートワーク実施や、スケジュール管理を徹底することで
残業時間を抑える取り組みを行っています。
土日・祝(年間休日124日)
※その他当社休業カレンダーによる
年末年始
夏期
年次有給
【試用期間】
6か月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
部署の垣根を超えて、協力し合う風土が根付いています
中途入社のハンデはなく、多くの中途採用者が活躍しています(田中社長)
技術士の方が働きやすいよう、会社一体となって取り組んでいます(瀬古執行役員)
1946年3月10日
代表取締役社長/田中 誠
1億円
98億220万円(2023年3月末)/土と水HD全体:168億6600万円(2023年3月末)
361名/土と水HD全体:564名(2023年10月1日)
【本社】東京都新宿区西早稲田3-13-5
その他専門コンサル/建築・土木・設計/その他不動産・建設系/電力・ガス・水道・エネルギー関連
◆調査業務(インフラ整備に伴う地盤調査・土壌汚染調査等)◆設計業務(各種構造物の調査・計画・設計・観測までのコンサルティング)◆情報処理業務(IT技術を活用したソリューション提供)◆防災モニタリング業務(設計・監視・警戒を行うモニタリングシステムの構築・設計・検討)◆社会デザイン業務(地域活性化や防災計画のコンサルティング)など
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する