新日本法規出版株式会社【完全週休2日制/年間休日125日】【設立75年以上】【法律関連の図書を扱う歴史ある企業です】 企業ページ
会社方針や事業展開をふまえた、労務管理、職場環境の整備・改善といった総務系の業務
名古屋市中区栄1-23-20 →リクナビNEXT上の地域分類では…… 名古屋市 【交通手段】 地下鉄「伏見」駅から徒歩7分 地下鉄「大須観音」駅から徒歩6分
510万円/入社12年目 35歳(月給30万円+諸手当+賞与)
完全週休2日制(土日)、祝日 【年間休日】 125日 【有給休暇】 10日 (入社6ヶ月後に付与) 以後労働基準法に基づいて最大20日 【休暇制度】 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産前・産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ★時間休制度あり
締切まであと 3日
掲載期間:2023/3/3(金)〜 2023/3/30(木)
未経験から“働きやすい職場”を創れます。
新制度導入など積極的に活動しています!
人事厚生課のスタッフです。新しい仲間をお待ちしております!
■新日本法規出版は、昭和23年の創立以来
70年以上に渡り法律関係の出版社として実務に役立つ書籍をご提供してきました。
お客様は、官公庁や弁護士、税理士などの法律専門家だけでなく、企業の法務、総務、人事、経理の担当者など多種多様です。
現在は書籍だけに留まらず新しい商品・サービスを続々と投入中です。
今回募集する人事厚生課は、そんな会社を支えながら
従業員一人ひとりが気持ちよく働ける職場づくりを行う部署です。
(法律の知識は必要ありません)
最近は時代の変化に合わせた「人事制度」の刷新や
「時間休」「在宅勤務」などの新制度の導入も実現。
更に変化を実現するために新しい仲間を募集することになりました!
■お迎えする人事厚生課は、40代のマネージャーを先頭に、
総勢6名(男性3名・女性3名)の若手メンバーを中心に
部署内の業務を分担しながら対応しています。
全員がコミュニケーションの取りやすい気さくな人柄で、
担当業務の垣根を超えて積極的に意見交換をしたり
アイデアを出し合ったりしながら、
困っている人がいたら自然にサポートし合う
そんなチームワークが自慢の職場です。
アナタにもいきなり1人で任せることはしません。
全員で寄り添って、丁寧かつ全力でサポートしますから
ご安心ください。
休みが多い事も◎
土日祝休み(完全週休2日制)で年間休日は125日。
プライベートと仕事のバランスが良い、充実した働き方が可能です。
伏見駅から近く、大通りに面している本社ビルです。
名古屋市中区栄1-23-20
→リクナビNEXT上の地域分類では……
名古屋市
【交通手段】
地下鉄「伏見」駅から徒歩7分
地下鉄「大須観音」駅から徒歩6分
勤務時間:8:30〜17:00
(休憩時間 1時間00分)
※繁忙期により時間外労働あり
完全週休2日制(土日)、祝日
【年間休日】
125日
【有給休暇】
10日
(入社6ヶ月後に付与)
以後労働基準法に基づいて最大20日
【休暇制度】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
★時間休制度あり
【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
交通費実費支給(上限月5万円迄)
在宅勤務制度
保養施設(健保施設)
一般・住宅資金貸付金制度
持株会制度
保険加入(傷害・ガン・弔慰金・高度障害見舞金)
食堂完備(1食270円)
短時間勤務制度
など
現在は時代と共に変化するニーズに応え
Legal(法律)×Technology(テクノロジー)=リーガルテック
の領域でBtoB向けSaaSの開発に力を入れています。
『Legal Connection』
…法律実務に携わる専門家や企業法務の担当者向けのリーガルリサーチに最適なオンラインサービス
『スマート規程管理 by LAWGUE』
…規程の作成・管理・編集業務を一元化するクラウド型規程管理サービス
オフィス内です。パーテーションの設置など感染対策にも気を配っています。
充実した教育制度や、頼れる優しい上司や先輩社員によるサポートがあります。
1食270円で利用できる社員食堂です。日替わりでお好きなメニューが選べます。
1948年1月14日
代表取締役社長 星 謙一郎
9億1050万円
97億円(2022年3月期)
660名 (2022年4月1日)
本社総轄本部(名古屋市)/本社別館・名古屋支社/東京本社・支社/札幌支社/仙台支社/関東支社(さいたま市)/大阪支社/広島支社/高松支社/福岡支社
音楽・書籍【小売】/放送・出版・映像・音響/インターネット関連/ソフトウェア・情報処理/その他サービス
加除式法規図書の発行/法律関係実務図書の発行/一般家庭向実用図書の発行/各種情報機器による法令その他文化的情報の提供・販売/各種印刷物の制作/各種パッケージソフトの開発と販売 【主な取引先】官公庁、企業全般、各種団体、弁護士、公認会計士、税理士、司法書士、建築士、各種有資格者、その他
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページ