★自社ブランド+世界的ブランドメーカーの取り扱い多数!帽子の企画・デザイン・開発・製造・卸をワンストップで手掛ける100年企業【株式会社栗原】 企業ページ
自社ブランドや人気アパレルブランド、世界的スポーツブランドなど。商品企画から携われる【ルート営業】
<転勤なし/恵比寿駅近く>東京支店/東京都渋谷区東2-16-10 →リクナビNEXT上の地域分類では…… 東京23区 【交通手段】 ◇JR「恵比寿駅」西口より徒歩9分 ◇東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」より徒歩8分 ◇東急電鉄「代官山駅」より徒歩10分
505万円/入社3年目(月給30万円+諸手当+賞与年2回)
◆週休2日制(土日) ※会社カレンダーにより、年4回土曜出勤あり。 └土曜日出勤がない月は、基本完全週休2日制です ◆祝日 ◆GW休暇 ◆夏季休暇(6・7・8月の間で取得) ◆年末年始休暇 ◆有給休暇 ※会社カレンダーによる
締切まであと 26日
掲載期間:2023/1/27(金)〜 2023/2/23(木)
「帽子」と「幸せ」を届ける。
まだ見ぬトレンドを生む“営業”――。
自分の企画やアイデアが新商品を生み出すきっかけを作ることもある仕事です!
【“100年”帽子のある世界をつくる企業】
自社オリジナルブランドをはじめ
ライセンス契約したインポートブランドなど
約400社にも及ぶ取引先のもと、
企画・デザイン・開発・製造・卸を手掛けている栗原――。
◆世界が認めるその『存在感』
大手スポーツブランドや
誰もが知る世界的なアパレルブランドの数々。
そこに当社のデザイン力、企画力、技術力を加えることで、
より多くの方の日常を豊かにする商品が誕生しています。
100年の間、季節や時代とともに
移り変わってきたファッショントレンド。
私たちは常にその最先端に携わり、
“変わっていく”世界の中心に存在していました。
そして、これからも
まだ見ぬ未来を創りたいと思っています。
『帽子』・『ファッション』を軸とした
提案を通して、ずっと飽きの来ない仕事をしてみませんか。
<企画からこだわり、仕上げる>
商品のご提案だけでなく、ときには
自らのアイデアを活かした商品が
店舗やオンラインストアに並ぶ可能性もあります。
100年もの実績があるからこそ、
お任せいただける規模もブランド力も大きく
これまでにない経験や感動を得られる機会が多数。
あなたの営業経験(少しでもあればOK)を
もっと自由度高く活かしてみませんか。
【 会社の市場価値はここにも。】
長い歴史やブランド力だけでなく
SDGsの実現に向けたサスティナブルな取り組みを実施することで
より社会貢献性の高い企業を目指しています。
卸だけではなく、自社ブランドも手掛けるなど多角的な事業展開を行っています。
<転勤なし/恵比寿駅近く>東京支店/東京都渋谷区東2-16-10
→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区
【交通手段】
◇JR「恵比寿駅」西口より徒歩9分
◇東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」より徒歩8分
◇東急電鉄「代官山駅」より徒歩10分
勤務時間:9:30〜18:00
(休憩時間 0時間45分)
◆週休2日制(土日)
※会社カレンダーにより、年4回土曜出勤あり。
└土曜日出勤がない月は、基本完全週休2日制です
◆祝日
◆GW休暇
◆夏季休暇(6・7・8月の間で取得)
◆年末年始休暇
◆有給休暇
※会社カレンダーによる
【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
・保養所(エクシブ)
・社割あり
街中に並ぶ帽子の数々。当社の名前が載っていることを見つける楽しみもあります。
1つ1つの素材にもこだわっていて、提案できるバリエーションも多いのが魅力◎
ワンフロアでデザイナーとの距離も近く、コミュニケーションが取りやすいです。
1968年1月9日(創立1922年7月)
代表取締役会長 栗原 裕/代表取締役社長 栗原 亮
4800万円
83名(2021年9月現在)
【本社】大阪府大阪市西区靭本町2-7-6【東京支店】東京都渋谷区東2-16-10【商品センター】大阪府茨木市宮島2-1-36
繊維・服飾雑貨・皮革製品【メーカー】/ファッション・アパレル・アクセサリー【メーカー】/その他メーカー【その他】/ファッション・アパレル・アクセサリー【商社】/ファッション・アパレル・アクセサリー【小売】
■ライセンスブランドの帽子デザイン・企画・開発・製造・卸■オリジナルブランドの帽子デザイン・企画・開発・製造・卸■帽子専門店「帽子屋override」「override」の運営■海外ブランドの輸入及び販売
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する