【大橋産業株式会社】大阪に本社を置く自動車用品専門メーカー★トップクラスのシェアを誇る商品多数★年間休日120日★残業なし 企業ページ
◆30代活躍中◆自動車用電子機器の回路設計
【転勤なし】本社:大阪府守口市大宮通3-1-14 →リクナビNEXT上の地域分類では…… その他大阪府 【交通手段】 京阪電車「守口市」駅から徒歩16分 もしくは「西三荘」駅から徒歩13分 ※自転車・バイク通勤応相談
500万円/メンバークラス(月給40万円+賞与年2回)
完全週休2日制(土日祝) 【年間休日】 120日 【有給休暇】 10日〜20日 ※有給休暇を取得しやすい環境です。 【休暇制度】 ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 バースデイ休暇/誕生日の前後1週間の間で、好きな日に1日休めます。 誕生日は家族や大切な人とゆっくり過ごしてほしいと考えています。
締切まであと 23日
掲載期間:2023/1/27(金)〜 2023/2/23(木)
「こんな面白くてやりがいある仕事はない」
技術者が熱弁する当社のモノづくりとは?
モノづくりの全工程に関われるのが当社の最大の特徴です。
商品の起案から設計、製造、評価解析まで
全工程を技術者として携わることができる。
それが当社の特徴です。
単に一部の工程だけを担当するのではなく
文字通り「最初から最後まで自分の手元で」
モノづくりができるのです!
◆
例えば、現在当社の主力製品である
前後録画ドライブレコーダーミラー「BALUCE」。
市場ではフロントガラスに小さく付ける
ドライブレコーダーが主流ですが
会社全体で市場調査から仕様作成、開発、
生産体制の立ち上げ、品質改善まで一貫して行い
隅々まで見やすいミラータイプの製品が完成しました。
全ての工程に関わることで
商品への愛着も誇りも持つことができる。
技術者としての大きな喜びを感じられます。
◆
設計だけを極めるのではなく
設計起案から量産に至るまで
ほぼ全工程に携わることができるモノづくり。
取説、商品パッケージに関しても
意見を交わしながら大切に商品を作り上げ
世に生み出し
お客様の手元に製品が渡ったあとも
改良改善を繰り返す。
技術者としてのやりがいは十二分にある環境です。
◆
プライベートも大切にしながら
多岐にわたるスキルを習得できます。
◎原則定時退社
◎年間休日120日
◎バースデー休暇制度
残業に関しては
「家族や自分の時間を大切に」
残業時間0への取り組みを行っています。
◆
2022年12月からテレビCMなど
メディアでの広報も積極的に行い
ブランディングにも注力しています。
ぜひ当社で一緒に働きませんか?
これがそのドライブレコーダーミラー。バックミラーに設置→後方確認も映像で完璧
【転勤なし】本社:大阪府守口市大宮通3-1-14
→リクナビNEXT上の地域分類では……
その他大阪府
【交通手段】
京阪電車「守口市」駅から徒歩16分
もしくは「西三荘」駅から徒歩13分
※自転車・バイク通勤応相談
勤務時間:8:30〜17:30
(休憩時間 1時間00分)
※自社製品のため、無理なスケジュールは無く、
定時に退社できるように全社で工夫をしています。
完全週休2日制(土日祝)
【年間休日】
120日
【有給休暇】
10日〜20日
※有給休暇を取得しやすい環境です。
【休暇制度】
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
バースデイ休暇/誕生日の前後1週間の間で、好きな日に1日休めます。
誕生日は家族や大切な人とゆっくり過ごしてほしいと考えています。
【試用期間】
3ヶ月
期間中は中小企業退職金積立制度なし。他、労働条件は本採用と同じ。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
制服貸与
中小企業退職金積立制度(試用期間経過後)
「トータルで製品に携わる面白さを知っている方にぜひ来て頂きたいです」辰已部長
高品質なモノづくりを我々のポリシーとし、測定機器への投資は惜しみません。
これからまだまだ新しいモノを作っていきます。ぜひ一緒にがんばりましょう!
1957年12月3日
代表取締役社長 藤井啓子
7000万円
21億円(2022年7月期)/22億円(2021年7月期)/21億円(2020年7月期)/20億円(2019年7月期)
38名
■本社:〒570-0033 大阪府守口市大宮通3-1-14 ■東京支社:〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-10-8
その他メーカー【電気・電子・機械系】/機械関連【メーカー】
■自動車用品および自転車用空気入れの企画・輸入・卸売業(自社で企画・設計し、海外協力工場で製造しています) ★代表製品:自動車用メンテナンス商品(ジャッキ、工具など)、DC/ACインバーター、自動車用バッテリー充電器、自転車タイヤ用空気入れ、コンプレッサーなど
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する