職務経歴 【職歴の要約】 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ○○自動車部品株式会社(19xx年4月〜現在) 事業内容:自動車部品の製造 資本金:□□億円、売上:□□□億円、従業員数:□□□名 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ・振動解析技術(振動測定システム)の工場導入 ・NCプログラミング、マシニングセンタ操作等、測定器及び生産設備のオペレーション ・工場技術(設備メンテナンス、ライン管理、帳票作成等) ・工程設計(加工・組立工程の設計、設備仕様設計、新設ライン立ち上げ) 【職務内容】 19xx年5月〜19xx年8月 ■担当部署 生産技術部開発課 ■担当区分 工場実習 ■担当業務 [工場での生産実習] ・切削加工、溶接実習 ・NC工作機械、マシニングセンタオペレーション 19xx年9月〜19xx年5月 ■担当部署 生産技術部解析課 ■担当区分 振動測定・解析 ■担当業務 [振動解析技術のテスト導入] ・切削加工中の振動抑制について対策考案、監視システムの導入 ・工場支援 19xx年6月〜19xx年8月 ■担当部署 □□機器へ出向 ■担当区分 アルミ鋳造技術実習 ■担当業務 [アルミ鋳造技術、評価の習得](□□機器千葉工場にて) ・アルミ鋳造技術、評価方法の実習による習得 19xx年9月〜19xx年3月 ■担当部署 ○○工場生産技術課 ■担当区分 エキゾーストマニホールド(加工) ■担当業務 [既存加工ラインの維持管理、保全モデルチェンジ対応、 新製品立ち上げ対応] ・設備メンテナンス、管理 ・新モデル対応のための工程改善、ライン変更 ・加工方法の見直し、工具の開発等による切削工具費低減 ※設備投資金額削減に貢献(月間**万円削減を達成) 20xx年4月〜現在 ■担当部署 技術部計画課 ■担当区分 エキゾーストマニホールドモジュール(組立) ■担当業務 [新規立ち上げ製品の工程計画及びライン立ち上げ] ・ライン計画、工程設計、仕様書作成 ・発注、外注コントロール、生産準備 ・エキマニモジュール組立ライン立ち上げ(国内工場、月産**万個) ・モジュール組立ライン立ち上げ(北米工場) ※生産技術主担当としてほぼ一人で全工程を担当 【習得技術】 ・工程設計、改善 ・製造ライン新規立ち上げ ・各種センサ(加速度ピックアップ、ロードセル、ひずみゲージ)を使用した各種測定 ・NC加工機オペレーション (NCプログラミング等)、ツール(工具、フォルダ等)の選定 ・組立設備オペレーション(油・空圧機器操作、安全ポイント) ・品質計画書の作成(QFD、PFMEA、CONTROL、CHART等) ・設備、治具仕様書作成 【資格、PCスキル】 ・電気主任技術者2種(19xx年) ・一般的なPC操作(ワード、エクセル、PowerPoint) ・設備設計(使用CAD:AUTO-CAD 2D) 【自己PR】 生産技術担当として工程設計、改善からライン立ち上げ、保全まで幅広い工程を経験して おります。さらに知識・経験を蓄積し、将来的には、工場全体をマネジメントするような 仕事をしたいと考えています。また、北米等海外工場への出張経験も豊富にあるため、海 外拠点の生産技術担当として、あるいは海外工場の支援等を国内から行う仕事であれば即 戦力として活動できると考えています。 以上 |