改善後サンプル























































































 ←改善前の職務経歴を見る























































































                  職務経歴


【職歴要約】
税理士事務所で約○年にわたり、中小企業における決算処理及び税務申告業務を行ってき
ました。その後、上場企業の経理部門において、単体及び連結決算、有価証券報告書・法
人税申告書・キャッシュフロー計算書作成など、経理業務に関する幅広い経験を積んでま
いりました。また、ERP導入業務をメインで担当した経験を有します。

【職務経歴】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ○○税理士事務所(19xx年4月〜19xx年3月)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   ・仕訳、コンピュータ入力から、決算・税務申告まで(20社を担当)
   [主な顧客]婦人靴製造業
         (資本金×億円、売上高××億×千万円、従業員数××名)
         印刷業
         (資本金×千万円、売上高××億×千万円、従業員数××名)
         内装工事業
         (資本金×千万円、売上高××億×千万円、従業員数××名)
         飲食業
         (資本金×千万円、売上高××億×千万円、従業員数××名)


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ○○電気株式会社(19xx年4月〜現在)
 事業内容:家電メーカー(東証2部上場)
 資本金:□□□億円、売上高:□□□□億円(00年度)、従業員数:□□□□名
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
19xx年4月
   入社、経理部経理課に配属(課長以下8名)
   ・伝票起票、コンピュータ入力
   ・売掛金の管理、買掛金、支払先管理
   ・月次財務諸表作成

19xx年6月
   経理部経理課
   ・月次、年次財務諸表作成
    [月次処理]月次部門損益集計、試算表作成、売掛金、買掛金管理
    [決算処理]確定申告書、決算報告書、事業報告書作成、
          都道府県民税、市町村民税、法人税、事業所税の申告および納付
   ・子会社の経理業務全般
   ・新入社員研修の立案運営
   ・仕訳、コンピュータ入力から決算、税務申告まで
    (会計システム「PCA会計」)

   ※従来5営業日であった〆日を業務効率化により3営業日に改善

19xx年8月
   経理部経理課、主任に昇格(部下2名)
   ・連結決算担当、仕訳〜財務諸表作成
   ・有価証券報告書および連結・個別決算短信作成業務
   ・法人税、消費税他申告書作成
   ・売上〜利益、実務集計、分析および予測作成
   ・新ERPソフトの導入に伴い、経理チームの代表として業務検証およびシステム
    検証を担当

20xx年8月〜現在
   経理部経理課、課長に昇格(部下4名)
   ・時価会計担当、キャッシュ・フロー計算書作成
   ・公認会計士監査応答

   ※研究開発、税効果、退職給付、金融商品などの新会計基準の導入と制度設計に
    貢献


【資格、特技】
・簿記2級(19xx年)
・TOEICテスト 630点(20xx年)
・税理士科目合格(簿記論、財務諸表論)(20xx年)


【パソコンスキル】
Word、Excel、ACCESS


【自己PR】
現職では仕事に恵まれ、若手のうちから子会社の経理全般や連結決算を一人でやらせて頂
きました。現在は、管理職として2年目を迎え、先輩社員、新入社員を含めた4名の部下
の指導・育成に努めております。また、変わっていく税制に対応するため税理士資格をと
るため勉強を欠かしません。今後は、私の経験が活かせる新たなフィールドで研鑚を積み
たいと考えております。

                                      以上