• はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
制度だけではわからない本当の社内風土を探れ! 技術力がつくかを見抜く面接質問 制度だけではわからない本当の社内風土を探れ! 技術力がつくかを見抜く面接質問
制度だけではわからない本当の社内風土を探れ! 技術力がつくかを見抜く面接質問
制度だけではわからない本当の社内風土を探れ! 技術力がつくかを見抜く面接質問
制度だけではわからない本当の社内風土を探れ! 技術力がつくかを見抜く面接質問
研修メニューが充実していても、自分の希望どおりの技術力がつくのだろうか……。
入社してから「こんなはずじゃなかった」と後悔したくない。
技術力がつくかを見抜くために、面接では自分から積極的に質問したい。
(取材・文/栗原知女 総研スタッフ/山田せいめい) 作成日:03.12.17
【起の章】入社前後のギャップを防ぐ「質問力」

 応募企業の研修制度は、だれもが事前に求人広告などでチェックするだろう。だが、現場で通用する技術力が身につくかどうかは、配属先の先輩や上司のアシストといった現場の教育環境や、「やる気」にさせてくれる社内風土にも大きく左右される。困ったことに、そうした現場の生々しい情報は事前にキャッチするのが難しい。入社してから、「こんなはずじゃなかった」と後悔しないように、面接で実態を確かめたい。どんなタイミングで、どう問いかければよいのか。こちらの「質問力」を要求される作業でもある。
【承の章】ベテラン面接官から「技術力がつくか」を聞き出すには
 どの会社からも、「質問は大歓迎」「質問は何もありませんと言われると、逆に心配になる」という答えが返ってきた。質問の中身で、応募者の現在の技術力や、「やりたいこと」を「できること」に変える力を判定するのだという。
[CASE1]質問のかたちをとりながらも意欲をアピール シーメンスVDOオートモーティブ株式会社 副社長 山下貴久氏

「できないこと」と「やりたいこと」のギャップをまず話して
 ドイツの総合電機メーカーであるシーメンスの日本法人の中で、シャーシ、カーボディー、搭乗者安全システムなどの自動車関連事業を手がけ、日本およびアジア地域でのシェア拡大を目指して積極採用を行っている。自動車メーカー出身者ばかりでなく、家電メーカーなどの異業種出身で採用されたエンジニアも多い。

「過去のキャリアと入社後の仕事が100%マッチする人は、まずいませんね。多くの人は自分のできることばかりアピールしますが、むしろ現在はできないけれども入社後にやりたいことについて話してほしい。できることとできないことのギャップの程度がわからないと、こちらもどのようなバックアップをすればいいのかわかりませんから」と、山下氏。

山下貴久氏

受け身でなく積極的に学び取る姿勢を見せてほしい
 ドイツ本社やほかのアジア地域にある工場の担当者と日常的に英語でやりとりするため、英語研修が必須であるほか、ドイツ本社で研修を受けるチャンスもある。
「海外では机に座って待っているだけではだれも教えてくれませんから。自分から積極的に前へ出る人でないと難しい。実際、研修途中で挫折して帰国した人もいました。今の語学力や技術力は低くても、短期間でキャッチアップしようとする意欲を見せてほしいですね」

 質問のかたちをとりながらも、意欲をアピールする聞き方というものがある。
「何年後にチームリーダーになるとか、自分の目標がクリアな人は、質問の仕方でわかりますね。社長になりたいのですが、私になれるでしょうかと質問した女性もいます。彼女は入社して期待以上の活躍をしてくれていますよ」

ワンポイントアドバイス
 自分自身の明確なキャリア・ビジョンを語ってから、それを可能にする育成環境、モデルとなる先輩の実例があるかどうかを確認してみよう。「……という研修はありますか」と唐突に尋ねると、受け身の印象を与えるので避けたい。
[[CASE2]質問の仕方にチャレンジ精神が表れる アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ株式会社 マネジャー 森 浩一氏

会社の期待と自分の希望のマッチングを確認するための質問
 さまざまな得意分野をもつ人材が集まるプロ集団。採用の受け皿が大きく、プログラマー、シニアプログラマー、アナリストプログラマー、システムアナリスト、シニアシステムアナリスト、マネジャー、シニアマネジャーの7クラスの全段階にわたって積極的に人材を募集している。
「面接では、スキルのレベル、得意な業務分野などのプロジェクト経験について、まず質問します。その答え方を見て、ITスキルだけではなく、コミュニケーション能力も判断しています」と、森氏。

森 浩一氏
 会社が「この人ならこのクラスに該当する」と見立てたキャリアパスと本人の自己評価や希望がマッチングするかどうかを確認する作業が面接で行われるわけだ。
「研修体系はどうなっていますか、といった漠然とした聞き方ではなく、私はこういうレベルのエンジニアを目指していて、そのためにこういうスキルを身につけたいのですが、可能でしょうかと聞いてくれるほうが、印象に残りますね。私たちはチャレンジ精神旺盛な人を高く評価します」


質問の意図が明確な人はやりたいことも明確だ
 関連のコンサルティング会社・アクセンチュアのイメージのせいか、「外資系だから競争が激しいのでしょうか」などと不安そうに質問する人もいるという。教育制度と表裏一体の評価制度に関する質問も多い。
「どんな質問でもお答えします。ただ、評論家的に尋ねるのではなく、自分はどんな理由で何に関心をもっているかが明確にわかる聞き方がいいですね。質問の意図が明らかな人は、自分のやりたいことが明確であると評価します」

ワンポイントアドバイス
 ひとつの職種に限定せず、幅広い受け皿を用意している企業もある。「過去に経験した業務のジャンルは大きく分けると3つです」などと自分の経験の幅をアピールしながら、そこから先に広げていける育成環境があるかどうかを質問してみよう。
[CASE3]前向きな人は「チャンスをくれませんか」と質問する ウイル株式会社 教育課課長 塚本博之氏

真剣な質問からはどん欲さが伝わってくる
 大手自動車メーカーの新モデル車の内装・外装などの設計や開発を行う技術者集団。機械・電子・回路設計のエンジニアを募集しており、設計の未経験者にもチャンスはある。文系出身のエンジニアもいるそうだ。

「入社後、メインで使うCATIAというCADについて実習を行います。ただし、習熟度の遅い人にペースを合わせることはできないので、どん欲に吸収できる人がいい。会社は学校と違いますから、習うのではなく、自ら一日も早く新しい環境下でも、プロとして通用するようになりたいと思わなければなりません。面接では、この気持ちがあるかどうかを見ていますね」と、塚本氏。
 また、質問のときの目つきから、どん欲さが伝わってくるという。
「不安そうな人は、遠くをさまようような目つきになりますからね」

社内での研修風景

社内での研修風景
ウィル(株)社内での研修風景 

質問を恐れて黙っているだけの人がいちばん困る
 言葉のニュアンスにも出る。
「わからないので教えてくれますかとか、学ばせてくれますかではなく、本当に意欲のある人は、私にチャンスを与えてくれますかと質問してきますね」

 また質問のできる人は、実際の仕事で自分の手に負えない事態が起きたとき、周囲にアピールして助力を求め、迅速に問題を解決する基本能力があるとの評価にもなる。
「質問することを恐れていて、黙っているだけの人がいちばん困ります」
 質問力は、コミュニケーション力である。

ワンポイントアドバイス
 未経験の技術にチャレンジしたいときは、自分に適性があると思われる根拠、やる気、過去に経験した業務との関連性をアピールしてから、「短期間でプロとして通用する力がつくように頑張りますが、研修はどのように行われるのですか」などと質問してみよう。
【転の章】 面接で応募企業のスキルアップ環境を見抜くには
 応募者と企業を橋渡しする人材コンサルタントの意見も聞いてみた。模擬面接のトレーナーも手がける株式会社リクルートエイブリックコンサルタントの細井氏によると、「自分から面接で質問する人は全体の6〜7割」とのこと。「特にありません」という人には、「それじゃ熱意が伝わりません。質問も面接の一部です。3つぐらいの質問は用意しておくべきです」とアドバイスしているという。

「さらに質問をする際は、十分に相手の企業を調べもせずにただ“教えてください”では能力や積極性を疑われます。自分で下調べして、それでもわからなかったことだけについて質問したいですね」
 自分の身につけたい技術力が、そもそもその業種、業態の性格上、可能なのかを考える。

 最新のトレンドを新聞や専門誌で下調べしておくのもいい。質問を投げかけるタイミングもある。
「順番としては、まず仕事の具体的な内容です。教育環境などについてはその次、待遇などの条件面は最後がいいでしょう」

 面接官は、入社後には自分の上司や先輩になるエンジニアが務めるケースが多い。
「入社後にどのように仕事を任せられるのか前もって想定して質問すれば、その人が現場でどのような考えで実際のサポートや指導をしてくれるのかが具体的につかめてくるでしょう」
 具体的な聞き方としては、「質問」というより「確認」を取るスタンスがいいという。
「例えば、募集内容に『○○に注力中』とあり非常に興味があるのですが、お取り組み状況はいかがでしょうか、私も携われるチャンスはありそうでしょうか、などと聞いてみるといいでしょう」
「見抜く質問」をするには、第1に下調べが必要。調べた結果について確認を取るスタンスがいい。第2に「なぜ、それを知りたいか」という意図(=技術力を伸ばしたいという向上心)を明確に伝えよう。〈質問力=情報収集力+自己アピール力〉である。
【結の章】 技術力がつくかを見抜く面接質問
 ポイントは、自分のやりたいこととできないことのギャップを正直に相手に伝えること。そして、「ギャップを埋めるために私にチャンスを与えてください」という思いを込めて、問いかけてみたい。


技術力がつくかを見抜く面接質問例

その1
私は……については経験がありませんが、御社の研修や現場のOJTでカバーできるでしょうか。

その2
私は○年後に……というレベルの技術者になることを目指して勉強したいのですが、御社ではそのようなキャリアアップのチャンスはあるのでしょうか。

その3
入社後には、どのようなチームに配属され、どのような仕事を任せていただけるのでしょうか。私の今までの経験とスキルが、要求されているレベルに達していなかったら、技術力を高めるためのトレーニングのチャンスはあるのでしょうか。

その4
私と同じような年齢、キャリアのエンジニアは、御社ではどのような教育を受けて、現在、どのような活躍をされているのでしょうか。

その5
私は、……という新しい技術にチャレンジしたいと思ってますが、トレーニングを受けて現場で生かすチャンスはあるのでしょうか。
  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
あなたを求める企業がある!
まずはリクナビNEXTの「スカウト」でチャンスを掴もう!
スカウトに登録する
山田せいめい(総研スタッフ)からのメッセージ
前回私が担当した「面接ベストコミュニケーション5原則」でも感じたことなのですが、面接質問においても、「自分が本当に知りたいこと」を明確かつ積極的にアピールしていくことの重要性を今回、あらためて感じました。取材に応じていただいた面接官の方々も、エンジニアの皆さんからのそうした自己主張のある質問を待ち望んでいます。ぜひみなさんのご意見をお聞かせください。

このレポートを読んだあなたにオススメします

平均5〜25%アップ!秘訣は企業選びにあり

ITエンジニア100人が語る、年収アップ転職成功の条件

今年に入って若干、持ち直しつつあるといわれている日本経済。しかしITエンジニアを取り巻く中途採用市場は、採用ニーズの伸び悩みなど…

ITエンジニア100人が語る、年収アップ転職成功の条件

思わず採用した自己PR、大幅減点の態度、必ず尋ねるマル秘質問

人事面接官3人が覆面で語る「技術以上にヒトを見る」

技術面接なら「技術」という接点がある。入社を希望しているわけだから、職種や業務内容が全く異なることもないだろう。しかし…

人事面接官3人が覆面で語る「技術以上にヒトを見る」

業務知識で活路を開くか、開発技術を究めるべきか

コンサルタントのひと言で新たな進路を発見/Y・Tさん

エンジニア☆マル秘転職活動記Y・Tさんは文系学部を卒業後に新卒入社した企業で、経理部門とシステム部門の両方を経験。その企業の業績悪化に伴って転職を…

コンサルタントのひと言で新たな進路を発見/Y・Tさん

技術系ベンチャーからSIerへ

面接失敗で自分の入社意欲のアピール不足を痛感・30歳

エンジニア☆マル秘転職活動記コンサルティング会社から元同僚の会社に移ったが、経営方針に納得できず、転職を決意したT・Wさん。自信をもって活動を始め…

面接失敗で自分の入社意欲のアピール不足を痛感・30歳

面接に母親同伴、ジャージで登場、履歴書の写真がノーブラ…

君は不採用!人事が明かす"ビックリ応募エンジニア"

事実に基づく正確な職務経歴書、落ち着いたスーツで誠実な受け答えの面接……って普通の転職スタイルだと思いますよね? そんな常識を吹…

君は不採用!人事が明かす

やる気、長所、労働条件…人事にウケる逆質問例を教えます!

質問を求められたときこそアピールタイム!面接逆質問集

面接時に必ずといっていいほど出てくる「最後に質問があればどうぞ」というひと言。これは疑問に思っていることを聞けるだけで…

質問を求められたときこそアピールタイム!面接逆質問集

この記事どうだった?

あなたのメッセージがTech総研に載るかも

あなたの評価は?をクリック!(必須)

あなたのご意見お待ちしております

こちらもお答えください!(必須)

歳(半角数字)
(全角6文字まで)
  • RSS配信
  • twitter Tech総研公式アカウント
  • スカウト登録でオファーを待とう!
スマートグリッド、EV/HV、半導体、太陽電池、環境・エネルギー…電気・電子技術者向け特設サイト

PAGE TOP