• はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
今月のデータが語る エンジニア給与知っ得WAVE! Vol.3
エンジニアにとって、逃げたくても逃げきれない残業。短期開発が全盛時代の今、ますます増大する他律的「残業」は、もはや、エンジニア個人では制御できないものになりつつある。エンジニア1000人の残業代に関するアンケートから、その実態と満足度を探る。
(取材・文/須田忠博 総研スタッフ/宮みゆき) 作成日:03.10.22
今月のデータが語る エンジニア給与知っ得WAVE! Vol.3
 Tech総研編集部では、エンジニア1000人(ソフト・ネットワーク系技術者500人、電気・電子・機械系技術者500人/25〜40歳)を対象に、エンジニアの給与と残業代に関するアンケート調査を実施した。今回は、残業代の支払いの実情とその満足度にスポットを当てる。
二極化する残業時間と手当に対する満足度

データ1 毎月平均の残業時間
データ1 毎月平均の残業時間

データ2 残業代の支払い形態
データ2 残業代の支払い形態
 まず、調査結果のデータ1を見てほしい。アンケート回答者の毎月平均の残業時間数を示している。残業30時間以下という人が5割近くを占め、全体の平均は38.4時間。意外に少ないと思われる人も多いのではないだろうか。

 ただし30時間を超えると、100時間超までまちまちだ。標準偏差は33と非常にばらつきは大きい。

 では、残業に対して手当はどう支払われているのか。支払いの形態をソフト・ネットワーク系技術者と電気・電子・機械系技術者とで分けて比較してみた結果がデータ2である。

 電気・電子・機械系技術者は「フルチャージ支給」が4割を超えるのに対して、ソフト・ネットワーク系技術者は3割に満たず、「残業代はつかない」のほうが多い。
■「残業代はつかない」主な理由

○成果主義なので、残業代の制度がない(システム開発・34歳)
○年俸制であるため(コンサルタント・32歳)
○会社の業績が悪い(回路・システム設計・29歳)
○サービス残業だから(品質管理・32歳)
○管理職のため(光学技術・33歳)
 さらにデータ3のように業種別で比較してみると、ソフト・ネットワーク系技術者が多い「IT・通信系」企業は、電気・電子・機械系技術者より「残業代なし」の比率が上がる。また、電気・電子・機械系技術者が多い「メーカー系(電気・電子・機械系)」企業では、逆に「残業代なし」の比率が下がる。

データ3 企業の業種別で見た残業代の支払い形態
IT・通信系 メーカー系(電気・電子・機械系)
IT・通信系
メーカー系(電気・電子・機械系)
 当然、満足度にも違いが生じる。そこで、残業代の支払い形態および現在の残業代の金額そのものに対する満足度を役職別に集計した結果がデータ4だ。

データ4 役職別の残業代満足度(残業代支払形態別)
フルチャージ支給タイプ 一定時間でカットされるタイプ
フルチャージ支給タイプ
一定時間でカットされるタイプ
みなし残業タイプ 残業代なしタイプ
みなし残業タイプ
残業代なしタイプ
 上記グラフのように、「フルチャージでの支給」になっている人は、どの階層でも「普通」から「満足」へ傾いている。対して基本的に「残業代はつかない」リーダー・主任クラスや課長クラスの不満が顕著に出てくる。

 また、役職に就いていない層を見ると、「みなし残業(残業代相当分が固定額)」と「一定時間でカット」のエンジニアはどちらも6割以上の人が「不満」「やや不満」と答えている。一方で、「残業代はつかない」エンジニアの「不満」「やや不満」の回答率は4割強にすぎない。

 年俸制や業績給などで「残業代がつかない」給与システムのエンジニアは、残業代の有無や多寡に対して不満は少ないのではと思いきや、実際はデータ4のとおり不満度は高い。さらに、一定額、一定時間で残業代カットなどは「労働の対価と仕事へのモチベーションに上限をつけられている」不条理なサービス残業のシステムだ。こうしたシステムに長く浸かるエンジニアほど、労働時間の対価への不満で、本来持っているエンジニアの能力とモチベーションをセーブしてしまう危険性が高い。

 一方、満足度が高いとはいえ、必ずしも成果に連携しない「フルチャージ」での支給に安息していると、エンジニアの成長度や、市場価値との乖離は大きくなる。残業の支払いシステムは、エンジニアのモチベーション、成長度、そしてその後の市場価値を決定付ける要因として、セルフチェックしたいところ。あなたの残業代の支給形態は、成果とリニアに連動しているだろうか?
  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
あなたを求める企業がある!
まずはリクナビNEXTの「スカウト」でチャンスを掴もう!
スカウトに登録する

このレポートの連載バックナンバー

エンジニア給与知っ得WAVE!

キャリアプラン、ライフプランの設計に「お金」の問題は欠かせません。エンジニアのお金に関する疑問に独自調査データとトレンド情報でお答えします。

エンジニア給与知っ得WAVE!

このレポートを読んだあなたにオススメします

今月のデータが語る エンジニア給与知っ得WAVE!

9割が不満!エンジニア管理職手当は3万円未満

エンジニア給与知っ得WAVE!企業における管理職・マネジャー像が以前とは大きく様変わりしている。変化の一つが管理職手当。手当という概念そのものがなく…

9割が不満!エンジニア管理職手当は3万円未満

今月のデータが語る エンジニア給与知っ得WAVE!

残業代、住宅手当は?エンジニアの生“給料明細”拝見

エンジニア給与知っ得WAVE!30歳前後のエンジニアの給与と家計はどうなっているのだろう。給与はこれから増える?減る? 貯金はいくらぐらい? 資産運…

残業代、住宅手当は?エンジニアの生“給料明細”拝見

今月のデータが語る エンジニア給与知っ得WAVE!

管理職こそ成果主義のターゲット!管理職の給与実態

エンジニア給与知っ得WAVE!普通に会社に勤めていればいずれ管理職になることが視野に入ってくる。管理職手当の代わりに残業代がなくなるから、新米管理職…

管理職こそ成果主義のターゲット!管理職の給与実態

今月のデータが語る エンジニア給与知っ得WAVE!

平均は7.7万円!職種でギャップが出る残業代の実態

エンジニア給与知っ得WAVE!残業続きの毎日に積み重なる疲労は、仕事の達成感だけでは償われない。やはり、それ相応の残業代が支払われてこそ、活力がわく…

平均は7.7万円!職種でギャップが出る残業代の実態

残業ゼロ、給料激減、部署廃止…歴史的経済危機にじっと耐え忍ぶ

ドS不況VSドMエンジニア 100年に一度の攻防戦

100年に一度といわれる世界的な経済危機の影響を今、モロに受けているというエンジニアたち。今回、その悲惨な現実の数々を紹介すると…

ドS不況VSドMエンジニア 100年に一度の攻防戦

スキルや経験はよさそうなのに…(涙)

人事が激白!悩んだ挙句、オファーを出さなかった理由

オファーが来る人、来ない人の差って何だろう?過去にスカウトを利用したことがある企業の採用担当者55人の声をもとに、「惜しいレジュメ」の特徴を…

人事が激白!悩んだ挙句、オファーを出さなかった理由

この記事どうだった?

あなたのメッセージがTech総研に載るかも

あなたの評価は?をクリック!(必須)

あなたのご意見お待ちしております

こちらもお答えください!(必須)

歳(半角数字)
(全角6文字まで)
  • RSS配信
  • twitter Tech総研公式アカウント
  • スカウト登録でオファーを待とう!
スマートグリッド、EV/HV、半導体、太陽電池、環境・エネルギー…電気・電子技術者向け特設サイト

PAGE TOP