転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2024/5/31UP! 毎週水・金曜更新

独立行政法人の事務職(嘱託)

  • 契約社員
  • 募集人数:3人

独立行政法人国際交流基金

仕事の内容

仕事内容 海外での大規模日本語試験の実施をチームで支える仕事です! 日本語能力試験の受験者増に伴う体制強化のため、新しくメンバーを募集します。  【具体的には】 ・海外の試験実施共催機関との契約管理、広報、実績管理 (一部英語によるEメールでの連絡を含む) ・試験の実施に必要な資材の送付、回収 等  1.募集内容 国際交流基金日本語試験センター試験運営チーム 嘱託合計3名 (1)地域担当と関連業務(2024年8月採用) (2)地域担当(主に中国)と関連業務(2024年8月採用) (3)地域担当と関連業務(2024年10月採用)  2.契約開始時期及び契約期間 (1)及び(2):2024年8月1日から2025年3月31日 (3):2024年10月1日から2025年3月31日 ※契約開始日は応相談となります。 ※勤務状況などにより契約を更新する場合があります。ただし、最長で初回契約開始日から5年間が上限となります。  <国際交流基金とは> ・文化芸術交流、海外における日本語教育、日本研究・国際対話の分野で様々な活動を行っている独立行政法人です。

勤務地

東京都新宿区四谷四谷トーセイビル7階 国際交流基金日本語試験センター

給与例

給与例 ・事務職(給与イメージ月額26万2200円~29万6400円(基本給と特別都市手当を含む)+賞与年2回(6月、12月)

休日・休暇

休日休暇 完全週休2日制 祝日  【年間休日】 126日  【有給休暇】 20日(通年勤務の場合に20日付与。8月入社は13日、10月入社の場合は10日付与となる)  【休暇制度】 ・夏期休暇(通年勤務の場合は3日付与。8月入社の場合は1日、10月入社の場合は0日となる) ・年末年始休暇 ・産前・産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇  業務上必要がある場合には、休日勤務を命ずることあり(同週に休日振替制度あり)

応募が集まり次第終了

掲載開始日:2024/05/08(水)

海外での大規模日本語試験の実施をチームで支える仕事です!

  • その他事務
  • その他省庁職員
  • 団体職員
  • Microsoft Excel
  • Microsoft Outlook
  • Microsoft Word
  • HSK/漢語水平考試 3級
  • 英検 2級
  • Windows
  • メール対応
  • 事務
  • 工程管理

募集要項

仕事内容

仕事内容
海外での大規模日本語試験の実施をチームで支える仕事です!
日本語能力試験の受験者増に伴う体制強化のため、新しくメンバーを募集します。

【具体的には】
・海外の試験実施共催機関との契約管理、広報、実績管理
(一部英語によるEメールでの連絡を含む)
・試験の実施に必要な資材の送付、回収 等

1.募集内容
国際交流基金日本語試験センター試験運営チーム 嘱託合計3名
(1)地域担当と関連業務(2024年8月採用)
(2)地域担当(主に中国)と関連業務(2024年8月採用)
(3)地域担当と関連業務(2024年10月採用)

2.契約開始時期及び契約期間
(1)及び(2):2024年8月1日から2025年3月31日
(3):2024年10月1日から2025年3月31日
※契約開始日は応相談となります。
※勤務状況などにより契約を更新する場合があります。ただし、最長で初回契約開始日から5年間が上限となります。

<国際交流基金とは>
・文化芸術交流、海外における日本語教育、日本研究・国際対話の分野で様々な活動を行っている独立行政法人です。

求めている人材

求めている人材
【必須要件】
(1)Windows標準ソフトを使用し日本語で事務処理が可能であること
(Word、Excel、Outlook等)
(2)日本語による業務の遂行が可能であり、Eメールによる実務的な連絡ができる程度の語学力があること
(目安:英語の場合 英検2級、TOEIC600点、中国語の場合 HSK3級)(※中国担当のポストについては、中国語運用力必須)

【歓迎する要件】
(1)各種事業のコーディネート業務、工程管理業務等、および連絡・調整業務の経験があることが望ましい。
(2)業務上必要な知識を自主的に習得する意欲があること
(3)就業時間外の勤務(休日出勤含む)、事業などによる出張、その他未経験の業務(庶務雑務含む)の要請にも柔軟に対応できること
(4)日本語教育や国際文化交流事業に関心がある方(専門知識は特に必須ではない)

【求める人物像】
(1)多工程の業務のそれぞれの進行状況を把握しマルチタスクに対応できること。状況に応じ業務の優先順位を判断し柔軟に対応できる方
(2)コミュニケーション能力及び対人調整能力を備えていること。小さなことでも報・連・相ができる方
(3)事務作業や単純作業を厭わずこつこつと正確にこなせる方
(4)試験問題や個人情報など、機密性の高い情報や資料を適切に管理できる方
(5)公金を扱っている自覚をもって業務にあたれる方

勤務地

東京都新宿区四谷四谷トーセイビル7階
国際交流基金日本語試験センター
【交通手段】
交通・アクセス
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩5分

給与

月給:26万2200円 ~ 29万6400円
給与詳細
※基本給・一律手当の総額

基本給:月給 23万円 〜 26万円

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:あり(給与形態と同じ単位で支給)
1ヶ月あたり3万2200円 〜 3万6400円

【一律手当内容】
◆特別都市手当支給:3万2200円~3万6400円

【残業代に関する補足】
◆残業代別途支給

【給与例】
給与例
・事務職(給与イメージ月額26万2200円~29万6400円(基本給と特別都市手当を含む)+賞与年2回(6月、12月)

勤務時間

固定時間制
勤務時間詳細
総労働時間:1週あたり37時間30分

勤務時間:9:30~18:00(休憩時間 1時間00分)
※時差出勤制度あり

契約更新期間:1年

休日・休暇

休日休暇
完全週休2日制
祝日

【年間休日】
126日

【有給休暇】
20日(通年勤務の場合に20日付与。8月入社は13日、10月入社の場合は10日付与となる)

【休暇制度】
・夏期休暇(通年勤務の場合は3日付与。8月入社の場合は1日、10月入社の場合は0日となる)
・年末年始休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇

業務上必要がある場合には、休日勤務を命ずることあり(同週に休日振替制度あり)

試用期間

なし

待遇・福利厚生

【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
・通勤交通費は月5万5000円まで全額支給されます。

職場環境

職場環境
働きやすい職場です。時差出勤や週の一部の日に在宅勤務を組み合わせことにより、フレキシブルな働き方も可能です。

喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)

企業概要

社名

独立行政法人国際交流基金(ホームページ

代表者

黒澤信也

本社所在地

東京都新宿区四谷1-6-4四谷クルーセ1~3階(「コモレ四谷」内)

企業代表番号

0353696051

事業内容

官公庁・行政・警察

応募について

選考の流れ

選考プロセス
※応募フォームよりエントリー後、当基金HP掲載の指定の応募用紙及び自由書式の職務経歴書を郵送
 ↓
第一次審査(書類審査)
 ↓
第二次審査(面接審査)
※面接審査にかかる交通費は自己負担となりますので、予めご了承ください。
 ↓
内定

※応募方法の詳細は当基金HP採用ページよりご確認ください。
https://www.jpf.go.jp/j/about/recruit/jlpt_240605_1.html

この求人への応募および問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します。

問題を報告する
原稿ID:fb44522218dc97e1

独立行政法人の事務職(嘱託)

独立行政法人国際交流基金

  • 求人情報
  • 求人情報

詳細な条件から探し直す