• はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録

ますます便利になるネット環境で増加中

検証 ITエンジニアは
ネット依存症になりやすい?

最近ではスマートフォンやタブレット端末の普及で、家やオフィスだけでなく外でも常時ネットに接続できる環境にある。その中で増えているのが「ネット依存症」だ。職業柄、ネットの接触時間が長いITエンジニアはネット依存症になりやすいのか、検証してみたい。

(総研スタッフ/山田モーキン) 作成日:12.11.29

ストレスをため込む・人付き合いが苦手。ネット依存症になりやすいタイプ


「ここ最近のスマートフォンの急速な普及によって、ネット依存症にかかる人がここ2〜3年、確実に増えた」と指摘するのは、ゆうメンタルクリニック総院長で精神科医のゆうきゆう氏(以下、ゆうき氏)。
「持ち運びに手軽な端末が増えたこと・外出先でのWi-Fi接続もスムーズになったことで、人と会っているときにもネットの情報が気になって仕方がない……という様子の人がよく一般的に見られるようになりました。軽度のネット依存の場合、あまり自覚がないこともありますが、家族や友人・恋人などから注意を受けたり、会社でもネットが気になってつい操作してしまう……といったことで気付くことが多いでしょう」

ネット依存になると「端末が手放せない」という人が多くなり、ネットができないと不安・イライラするといった状態になることも。
また「ネットが気になって食事ができない」「睡眠時間を削る」「家事をしなくなった」「遅刻や欠勤が増えた」「不登校・出社拒否になった」といった、日常生活に支障が出る深刻なケースも全体の割合的には少ないが、以前よりは増えているという。

次にネット依存になりやすいタイプや傾向についてゆうき氏に伺ったところ、
・人付き合いが苦手で、リアルの生活で他人とコミュニケーションが上手く取れない人
・仕事や人間関係でのストレスを溜め込みやすい人
・上手くストレスを発散する方法が見つからない人
というように“自分の感情や思いを吐き出せず抑圧してしまう人”がかかりやすいという。抑圧するから、どこかに逃げ場を求めてしまう。そのきっかけがたまたまネットだといえる。

またネット依存には、職業柄「仕事の延長」がどこまでか分からなくなって依存してしまう可能性と、繋がりを求めて依存してしまう可能性があるという。
「人とコミュニケーションする時間より、対PCとの時間のほうが多くなってしまいがちなSEやプログラマ等の職業の場合、他人との交流がネットだけになってしまうという声はよく聞きます。しかしこれはITエンジニアなどに限ったことではなく『なにかすることはないか』とネットで交流するきっかけを探してしまう人は多く、他人とのコミュニケーションを、対面よりストレートにとれるネットに気持ちが向かいやすいということなのかも知れません」(ゆうき氏)

ネット依存から抜け出す&予防策とは?


このようにネット依存になりやすい環境の中で、気がつかないうちにネット依存になってしまう人も増えている。
ネット依存から抜け出す一番手っ取り早い方法は、ズバリ「ネット環境から離れること」。しかし「一気に全部やめると不便なのでは」「ネットで繋がっている人に心配をかけてしまうかも」など、色々言い訳をして抜け出そうとしないことも多い。

「名前を変えてもアカウントを削除しても、そこに戻れば同じように交流できてしまいます。環境自体を一気に変えてしまうのが一番ですが、自宅でのネット環境を取り上げても、ネットカフェに通ってまでネットをしてしまう人も少なくありません。手軽に始められるようになった分、抜け出すのが難しいと言えますね」と、ゆうき氏もその難しさを指摘する。
特にネット依存の人に多いのが、便利なアプリや専用ブラウザをインストールしてかなり使いやすく工夫していること。そこでまずは思い切って、これらをアンインストールしてしまったり、使用制限をかけるソフトをインストールして、使用時間が過ぎると強制的にネットが使えなくなるようにしてしまうのも一つの有効な手段だという。まずは1つでも、自分の手で物理的に断ち切ることが重要だ。

そして未然に過度のネット依存を防ぐために効果的なのは、「ネット利用時間を減らすこと」。最近にわかに注目を集めている「デジタルデトックス」のように、普段からスマホや端末を持ち歩かない日を作ったり、ブログの更新やSNSのチェックなど、ネットでの活動を日課にしている場合には、一時的にやめることも効果的だ。
「リアルの生活に魅力が感じられないとネットに依存しやすくなりますから、ネット以外でのリアルの生活・繋がりを大切にすることでも予防になりますよ」(ゆうき氏)

エンジニアはネット依存症にはなりにくい? 伊勢氏による見解


株式会社データホテル
執行役員 CTA
情報環境技術研究室室長
伊勢幸一氏

「ITエンジニアの多くは、ネット依存症にはならない」と主張するのは、Tech総研でもおなじみの、株式会社データホテルの伊勢氏。その大きな要因として伊勢氏が挙げるのは、ネットに「依存」しているのか、それともネットを「活用」しているのかの違いである。
普段からネットを「仕事のツール」と自覚しながら利用している場合、ネットの中に入って感情移入してしまうようなケースには至りにくい、というのがその理由だ。

「そもそもネットに依存してしまう大きな要因は、リアルに比べてネットの世界の方が“居心地がいい”と感じるから。SNSの書き込みにしても多くの場合、自分の気持ちに対して前向きなコメントをしてくれるから、無意識のうちに自分の思いをネットにどんどん書き込んで発信していく一方、リアルでは全く発信しなくなってしまうと思うんです。
さらにITエンジニアが話題にしやすいテクニカルなテーマの場合、感情や人間性に比べてリアルに“批評”されやすい、という特性があります。だからネット上で技術をテーマに持論を展開しても、それが事実と反していれば的確な“ツッコミ”を入れられて、すぐに現実に引き戻されてしまう。そういう意味でも、ITエンジニアはネット依存症になりにくい職種であると、私は思いますね」

「ネットがすべてを解決してくれる」それがITエンジニアのネット依存


その一方で、伊勢氏はITエンジニアが陥りやすい“別のネット依存”について指摘する。それは「ネットがすべて解決してくれる」と思い込んでいるケースだ。
「確かにネットの普及で最新テクノロジーに関してもさまざまな情報を入手できるようになったのは事実。でもそれはあくまで情報の一部分にすぎない。本来であればカンファレンスやセミナーに参加したり、また自分の意見と相手の意見をディスカッションさせることで、技術に対する理解を深めることこそが本質です。でも“もしそうした場で発表することで、自分の技術レベルが低かったらどうしよう”と極度に不安を感じる方もいます。そうした方はリアルな世界を遠ざけ、ネット依存になりやすいと言えるかもしれません」

またこの「ネットがすべてを解決してくれる」というネット依存が医学的にネット依存症に含まれるかどうか、ゆうき氏に伺ったところ「この考え方がすぐにネット依存症に含まれるかというと、そうではないでしょう。しかし問題が解決するまで・情報や答えが見つかるまでネットで検索を続けたり、質問や相談を繰り返す可能性は無いとは言い切れません」と分析する。
こういった場合、「自分が納得する答えをとことん追求する」タイプであることも考えられるので、研究などに興味が向けばいい成果が残せるかも知れない、とのこと。しかしどういう理由や目的があるにせよ、インターネット以外にも興味を向けて情報を集めて欲しいとアドバイスしている。

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
あなたを求める企業がある!
まずはリクナビNEXTの「スカウト」でチャンスを掴もう!
スカウトに登録する

このレポートを読んだあなたにオススメします

敬語忘れ、何げないひと言、良かれと思ったアピールが災いを招く!

転職経験者が語る☆新しい職場でのNG行動ととけこみ方

転職が決まり新しい職場でさっそく仕事をしよう!と思ったら前の会社と環境がまるっきり違ったり、一般常識とはちょっと外れた…

転職経験者が語る☆新しい職場でのNG行動ととけこみ方

エンジニアがはまるネットツール依存症!会話ナシで仕事は回るのか?

無口な職場に増殖!メールコミュニケーションの罠

社内外の連絡はメールのみ。黙々とPCに向き合うばかりで、職場での会話はほとんどないというエンジニアは多い。そんな会話が…

無口な職場に増殖!メールコミュニケーションの罠

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」

携帯の充電が足りないと不安になる症候群/理系の人々

SE兼マンガ家よしたにの「理系の人々」スマートフォン。なにかを調べたり遊んだりしているとすぐに電池がなくなりますよね……毎度おなじみ「理系の人々」第95回目は…

携帯の充電が足りないと不安になる症候群/理系の人々

プロマネがリーダーいびりでPGは大迷惑…あなたならどうする?

「職場のいじめ」エンジニア的対策マニュアル

小・中学生、高校生などに何人もの自殺者を出し、大きな社会問題となっている「いじめ」。深刻な状況は、学校のみに限らない。果たして、…

「職場のいじめ」エンジニア的対策マニュアル

出社したらもう逃げられない!

ストレスを加速!エンジニアを駄目にする魔の座席表

「会社に来ると気が重い」「仕事に集中できない」「上司とうまくいかない」ストレス状態にハマッたエンジニアたちのオフィス…

ストレスを加速!エンジニアを駄目にする魔の座席表

スキルや経験はよさそうなのに…(涙)

人事が激白!悩んだ挙句、オファーを出さなかった理由

オファーが来る人、来ない人の差って何だろう?過去にスカウトを利用したことがある企業の採用担当者55人の声をもとに、「惜しいレジュメ」の特徴を…

人事が激白!悩んだ挙句、オファーを出さなかった理由

この記事どうだった?

あなたのメッセージがTech総研に載るかも

あなたの評価は?をクリック!(必須)

あなたのご意見お待ちしております

こちらもお答えください!(必須)

歳(半角数字)
(全角6文字まで)
  • RSS配信
  • twitter Tech総研公式アカウント
  • スカウト登録でオファーを待とう!
スマートグリッド、EV/HV、半導体、太陽電池、環境・エネルギー…電気・電子技術者向け特設サイト

PAGE TOP