• はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
敬語忘れ、何げないひと言、良かれと思ったアピールが災いを招く!転職経験者が語る☆新しい職場でのNG行動ととけこみ方
転職が決まり新しい職場でさっそく仕事をしよう!と思ったら前の会社と環境がまるっきり違ったり、一般常識とはちょっと外れた独自ルールがあったり……。慣れてしまえばそれまでだが、それが大きなストレスになるケースもよく聞く話だ。今回は転職経験豊富な方々に新しい職場でのNG行動とはやく馴染めるコツを教えてもらったので紹介しよう。
(取材・文/中山一弘 総研スタッフ/タニー只野 イラスト/にぎりこふ゛し)作成日:06.10.25
Part1.経験者に聞く!新しい職場にすぐ馴染めていますか?
Tech総研では今回の特集用にアンケートを実施。新しい職場で感じたことや、思わぬエピソードに発展してしまったケースなどを調査した。誰でも新しい職場には期待だけでなく不安を感じているはずだが、実際はどのような回答があるのだろう。さっそく紹介したいと思う。
新しい職場でつらいと感じた期間がありますか?
転職後、5割強のエンジニアは1カ月以上つらい思いを経験
ここで紹介しているデータは「転職後の職場で、対人面でつら いことはありましたか?」という質問に対して答えてもらった グラフだ。ほとんどストレスを感じないというケースと1週間程 度ですぐに馴染んでしまったケースを合わせると47%になる。 約半数は転職後の人間関係には不安を感じていないということ がうかがえる。しかし、一方では1カ月程度、あるいは数年におよぶ 期間、ずっと悩みを抱えていることになるのだ。中でも、転職 後の人間関係でストレスを感じている期間でもっとも回答が多 かったのが「1カ月程度」というもの。対人関係の構築、あるい は修復にかけた期間を見ると1カ月から半年程度というケー スに回答が集中しているのも気になる点だ。全体の約5割強のエン ジニアは転職後の職場の人間関係に対して長期にわたり悩みを持 ち続けていることが、このアンケートで浮き彫りになったわけだ。
 
Part2.誰もが陥りがちな失敗例を振り返る
対人関係に不安や悩みを感じているエンジニアが、意外に多いことがおわかりいただけたと思う。どんなストレスを感じ たのか、という具体的な内容についてもアンケートを実施。その結果からいくつかの傾向があることがわかった。では 、エピソードを交えながら皆が感じている対人関係の失敗例を見ていくことにしよう。
先輩後輩、上下関係はデリケート!!
役職で呼ぶ?名前で呼ぶ?
今までは役職のある人でも「○○さん」と呼ぶのが慣例だったので、新しい職場でも課長に対して「○○さん」と呼んだところ明らかにムッとした顔をされた。(26歳 男性 運用、監視、テクニカルサポート、保守)
その後のフォロー
これまで経験してきた会社の状況を説明したところ、ムッとしていた課長も理解を示してもらえた。社風が違うことが分かってからは少しずつだが新しい会社にとけ込めるよう、積極的にいろいろな人に声をかけていった。(1週間程度)
直属の先輩が年下?!!
新しい職場で直属の先輩が年下だった。その人から仕事を教えてもらうときに、気を使われて相手がすごく遠慮しがちな態度で接してきた。(37歳 男性 運用、監視、テクニカルサポート、保守)
その後のフォロー
こちらから積極的に仕事のやり方を聞きに行き、親しみの持てる雰囲気にしていった。また、飲み会やボウリング大会などにも積極的に参加し、仕事以外でもコミュニケーションをとるようにした。(1カ月程度)
1歳違いでも上は上
同い年だと思ってタメ口で話していた人が実は1つ年上だった。その人には「態度がなってねえ」と上 司にぼやかれていた。(31歳 男性 運用、監視、テクニカルサポート、保守)
その後のフォロー
その話を上司に聞いてからも、特に謝ることはしなかった。しかし、次に話すときから敬語で話すようにしたら、いつの間にか関係も改善されていた。また、相手に応じて話題や話し方にも気をつけるようにした。
何げないひと言が災いの元!
関係者はどこにいるか分からない
最初は黙っていましたが、あまりにいい加減なテストケースが3回くらい続き、担当SEにクレームをつけたところ、それを作ったのが後ろにいた派遣の方だった。毎晩数字に追われる夢を見るようにな ったそうで、悪いことをした。(36歳 女性 運用、監視、テクニカルサポート、保守)
その後のフォロー
派遣スタッフは与えられたプログラムしか書いておらず、直接関係はなかったので必死にフォロー。その後、リーダーに業務を引き継いで現状を認識してもらい、担当SEに改善要求を出してもらった。(2〜3カ月程度)
いい意味で「楽」と言ったのに……
上司に職場の印象を聞かれ「前よりずっと楽になりました」と答えてしまい、雰囲気が非常に気まずくなった。(43歳 男性 システム開発(Web・オープン系))

その後のフォロー
積極的に教えを請うことでコミュニケーションを図り、仕事で成果を出して徐々に信用を回復させていった。ただし、良い評価を得ようとは思わなかったので、できないことをできるとまでは言わないようにした。(1カ月程度)
実力は判別が難しい
簡単な仕事の話をしたら、あまり知識がないようだったので、かなり粗い内容で話をした。でも実際はその道のエキスパートで恥ずかしい思いをした。(35歳 男性 コンサルタント、アナリスト、プリセールス)
その後のフォロー
心象を悪くされたらしかったので、その人と話をするときは下手に出るようにし、自分のレベルを明確に伝えることを心がけた。また、ほかの人と接するときも、話し方や内容にも気をつけるようにした。(1週間程度)

よかれと思った行動も、社風が違えば裏目にも
洋画のオフィスをイメージしたが……
洋画に出てくるオフィスのような、軽口を言いながら楽しく仕事をする職場を目指して、軽口を頻発していたら、軽くていい加減なヤツだと思われてしまった。(40歳 男性 システム開発(Web・オー プン系))
その後のフォロー
スタッフと話したことを忘れないために、メモを常に持ち歩いてノートをとった。印象が薄くなるように心がけ、コミュニケーションを図ったので、少しずつ改善はしていたが結局そこは辞めてしまった。(2〜3年程度)
張り切り過ぎて萎えさせる
オフィスにかかってくる電話に張り切って片っ端から出ていたら、電話を受けようとしていた同僚のやる気をそいでしまった。(31歳 男性 運用、監視、テクニカルサポート、保守)
その後のフォロー
以前は割り込むように電話をとっていたが、それ以来周りを見ながら自然に対応するよう心がけた。また、身近にあったことなど、ちょっとしたことでも話題にして話を共有するようにしたら関係は改善された。(対人面でつらいと感じたことはない)
テンションの違いで挙動不審
新しい職場が思い切り体育会系の社風だった。飲み会やミーティングのテンションがとても高く、ノリについていけずキョドってしまった。(30歳 男性 社内情報システム、MIS)
その後のフォロー
コミュニケーションが取りづらかったので業務も自発的に行えなかったが、仕事を何件か任されるようになってからは少し改善している。また、おかしを買ってきてみんなで食べているうちに大分打ち解けられるようになった。(半年程度)
最初はアレコレ聞きにくい!
空気を呼んでプログラミング
入社時に「できる人かはソース見ればすぐわかるんですよ」とけっこうプレッシャーをかけられて、いろんな質問とかしたら「ダメなヤツ」っぽい空気だった。のでなんとか空気を読みつつプログラム開 発をしていたら、結果、要求されていたものと違うものが出来上がってしまった。(36歳 女性 システム開発(Web・オープン系))
その後のフォロー
それを見た担当の方(取りまとめの方)に直されて、初めてこういうものが要求されているのかと気がついた。それ以降は、積極的に質問するようにしたら、話しやすい雰囲気をつくることができた。(2〜3週間程度)
自分が壊したワケじゃないのに!
前任者がいなくなった直後にデータが半壊。理由が誰にもわからず、結局は入社したばかりの私が壊したような雰囲気になって気まずかった。(38歳 女性 システム開発(Web・オープン系))
その後のフォロー
とりあえずデータを復旧しつつ、仕事も徐々にこなしていった。仕事をこなせるようになり、会社の業務の役に立っている実感が出始めたころには、社内の話題などにもついていけるようになり信用も回復した。(1カ月程度)
“聞きそびれ”が失敗を招く
年下の先輩になかなか聞けずに、一人で仕事をやっていた。最後のチェックでミスを指摘されて「ちゃんと聞いてくださいよぉ」と言われてしまった。(44歳 男性 品質管理、製品評価、品質保証、生産管理)
その後のフォロー
とにかくわからなければ自分で判断しないで年下の先輩に聞くようにした。また、共通の話題をもつようにしたり、仕事中に話しかけられれば作業の手を止めてでもコミュニケーションを図るようにしていたら、いつの間にか改善していた。(3年以上)
仕事がなくて放置プレイ!
業務範囲外だがかかわってる仕事はありますか?
みんな忙しいのに、やることはない
転職後すぐ別の現場に派遣されてしまったため、いきなり孤立無援状態でかなり心細かった。仕事がなく、周りの人が仕事をしている中、ひたすら資料を読まされていたときがつらかった。(33歳 男性 システム開発(Web・オープン系))
その後のフォロー
わからないことがあれば一人で悩まず、責任者に尋ねるようにした。派遣先が客先だったので、結局は仕事が入るまで待つしかなかったが、できるだけ積極的に話しかけることで、派遣先での人間関係は大分よくなった。(1カ月程度)
付き合い残業はほどほどに
ほかの人は、残業当たり前で誰も帰らない。はじめはあまりすることがないのに、付き合って残業をしていた。結局だんだん残業することになる。(37歳  男性 システム開発(Web・オープン系))
その後のフォロー
わからないことをまとめておいて、聞けるタイミン グがあれば、いつでも聞けるようにしておいた。(移動時間とか沈黙で間が持たないことも多いので)気兼ねなく話せるようになったころ、仕事も増えてきた 。(1カ月程度)

仕方なく定時に即帰り
新しい職場の上司が新人育成に興味がなかった。仕方がないので定時に即帰っていたら社内で浮いてしまった。(36歳 男性 品質管理、製品評価、品質 保証、生産管理)
その後のフォロー
とにかく放置されていたので自分としても気まずかったが、職場全員に話しかけるようにした。何げない話題から共通の趣味がみつかり、雰囲気は改善した。その後、問題の上司が辞めてからはスムーズに業務をこなせるようになった。(1カ月程度)
Part3.転職5回以上のエンジニアが語る!転職後のとけこみテクニック
さて、ここからは転職経験が豊富な3人のエンジニアに新しい職場にとけ込めるコツを語り合っていただこうと思う。今回のデータを見ていただき、転職直後の悩みについていろいろと語ってもらったので参考になるはずだ。
参加していただいたエンジニアの方
佐藤さん
佐藤さん(仮名) 男性31歳
職歴:研究機器設計、電子機器部品設計、半導体開発、車両技術
橋田さん
橋田さん(仮名) 女性32歳
職歴:ソフトウェア開発、LED関連機器開発、映像機器開発、家電メーカー開発部
木本さん
木本さん(仮名) 男性43歳
職歴:半導体設計、アプリケーションパッケージ、車両デザイン設計、SIer関連業務他数社
新しい職場で、まず気をつけることは?
佐藤さん:
年齢と職歴を気にしすぎているケースがいくつかありますね。技術者なら、年齢は気にしないに限ります。当然、どちらにしても敬語で話をするということが大切ですが。
 
木本さん:
新しい職場では「こんなキャリアの人が来る」と、職歴を周囲に伝えられちゃうので、過度な期待や気負いによる行き違いがよくあります。気にしないで質問して、会話の糸口を探った方がいいでしょうね。

橋田さん:
社風にとけ込めない、という悩みも多いですね。これはもう慣れなので、早く新しい社風を受け入れるしかないです。私も静かな開発現場から外資系の企業に転職したときは、大声で意見を言い合う社風に驚きましたが、「こういうものなんだ」と自分に言い聞かせてました。

 
木本さん:
転職したばかりのとき、担当していたプロジェクトで「できますか?」と聞かれて、技術的には可能なのでYesと答えてしまい、コミットしたと受け取られたことがあります。でも納期や予算を考慮するとNoなんですよね。あとで「できるって言ったじゃないか!」と怒られました。最初は自分を理解してもらっているわけではないので、説明口調になっても意図まできちんと伝えたほうがいいですね。
佐藤さん、橋田さんは「気にしない派」、木本さんは「過去の失敗を活かしている派」だそう。
新しい職場で工夫してるポイントはどこですか?
佐藤さん:
ぼくが働いていた職場は半導体系がメインだったのですが、この業界は全然しゃべらない内向的な人が多いです。職場もとても静かですし、開発現場なので、社内のコミュニケーションが取りづらいのはわかります。開発が遅れているのを言い出せず、1カ月遅れてしまった、というのもよくある話。自分の場合は、一人でもいいので、仲の良い人を作る。そうするとその人から職場につながりができるので、とけ込みやすくなる。
 
橋田さん:
約束事や必要な連絡事項などはメールなど文書化して伝えるといいですよね。言った、言わない、という不毛なトラブルがなくなります。ただ、文書だと伝えづらいニュアンスもあるので注意です。わたしは言葉で伝えるときも、相手から質問があったら一拍間をおいて冷静に答えるようにしています。メールを作成するときや返信するときも同様です。即答、即返信メール、というのは行き違いが発生しやすいので。

木本さん:
自分は積極的に飲みに誘っています。最初のあいさつでも、「飲むのが好きなので、ぜひ誘ってください」と伝えたり。その会社のルールを早く覚えるためにも、仲間は必要。オフィスが変わるということは、職場環境がまるっきり変わるもんだと思って、こちらから合わせる努力は欠かせないでしょう。
「飲んでとけこむっていうのは正攻法ではないと思いますけどね(笑)」と木本さん
これから転職する人へのアドバイス
佐藤さん:
焦らないで静かに自分を出していけばいいと思いますよ。周囲をよく見て仕事を続けていれば自然に個性が出てくるはずです。あんまり焦って自分から頑張ろうとすると、それこそ余計なことを言ってしまったりするので、じっくりゆっくりやればよいんじゃないでしょうか。
 
橋田さん:
話しづらければ、メールでコミュニケーションを図ることもできますが、実際のひととなりをお互いに知るには直接対話したほうがいいですよね。ギクシャクしてしまっても笑顔で接してみると、すぐに打ち解けられると思います。

木本さん:
自分がどう思われたいのか最初にイメージして行動すると、やりたいことができる環境に近づけるはずです。最初のうちは、職場の新しい人間だから、自分が思っている以上に周囲のみんなが注目しています。その時期を逆にチャンスと思って行動するとよいでしょうね。
 
「最初はつらくても時間とともに人が変わってすごく楽になったこともありました」と橋田さん
 
まとめ:新しい職場にすんなりとけこめる経験者十訓
最後に今回のアンケート結果や座談会でわかった新しい職場に早く慣れるためのコツを紹介しておこう。こうして文字にしてしまえば、当たり前のことばかりだが、実際に自分の環境と置き換えてみると、一つひとつの重要性がわかるはずだ。転職先でスムーズに業務がこなせるよう覚えておいてほしい。
その一、時間厳守を遂行すること  
時間が守れないルーズな人間の評価は決して高くはならない。社会人として当然のことなので必ず実行してほしい。
その二、丁寧な言葉遣いを心がけること
敬語で話しかけられるのが嫌いな人は少ない。あまり固すぎてもおかしいが、丁寧な言葉を使って接しよう。
その三、社風をはやくつかむこと
会社の文化というのは百社百通り。そこで働く決心をしたのだから、早めに慣れるよう努力することが必要だ
その四、年齢やキャリアを考えないようにすること
キャリアを重ねていても転職先では新人と同じだ。年齢の上下、職歴の関係をなくし、皆が先輩だと思おう。
その五、勤務時間外のコミュニケーションも大切にすること
社内を円滑にするうえで必要なレクリエーション。思わぬ接点が見つかるはずなので、なるべく参加しよう。
その六、焦らずゆっくりやること
早くとけ込むのは大事だが、無理に急ぐ必要もない。焦りは思わぬミスを招くので気持ちに余裕をもとう。
その七、正しく自分を主張すること
生返事、曖昧、優柔不断。こうした態度は後で自分を苦しめることになる。正しい返事や主張は何よりも重要だ。
その八、積極性を持つよう努力すること
小声で不満をつぶやくよりも、大きな声でやさしく伝えよう。こちらから歩み寄るぐらいの気持ちが大事だ。
その九、なにしろ話をすること
話題はなんでも構わない。とりあえず話をしなければはじまらないので、ひと言でよいから発言しよう。
その十、笑顔でいること
笑う門には福が来る。古い諺にもあるように笑顔は人類だけがもっているコミュニケーション術の集大成だ。
  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
あなたを求める企業がある!
まずはリクナビNEXTの「スカウト」でチャンスを掴もう!
スカウトに登録する
  タニー只野(総研スタッフ)からのメッセージ  
タニー只野(総研スタッフ)からのメッセージ
[]
[]
アンケートの回答で多かったのが、「やることがなくて苦痛だった」というコメント。最初は焦りや不安で、何もすることがないと落ち着かないですよね。かくいう私もTech総研に来たばかりのころは、仕事がなくて同じような気持ちでした。しかし忙しくなった今、「せっかくだからあのときにのんびりしておけばよかった……」としみじみ思うのです。今まさに新しい職場で奮闘している方、ご活躍を祈っております!
[]
[]

このレポートを読んだあなたにオススメします

ますます便利になるネット環境で増加中

検証 ITエンジニアはネット依存症になりやすい?

最近ではスマートフォンやタブレット端末の普及で、家やオフィスだけでなく外でも常時ネットに接続できる環境にある。その中で…

検証 ITエンジニアはネット依存症になりやすい?

省力モード」仕様書で設計やり直し、テストを省いてバグ続出!

今だから笑える!完璧主義エンジニアの失敗自慢30連発

基礎データ集めに仕様設計、細部の詰めにトラブル対応、それに日常のアレコレの事務……。手早く片付けるためにも、仕事の効率…

今だから笑える!完璧主義エンジニアの失敗自慢30連発

4人に3人が重度のストレス…肉体と精神のバランスを回復せよ

解消の鍵は幼少期にあり!?エンジニアストレス解消法

多くのエンジニアにとってストレスは切っても切れない関係。今回、エンジニア300人が仕事で抱える2008年版「最大のストレス要因」…

解消の鍵は幼少期にあり!?エンジニアストレス解消法

プロマネがリーダーいびりでPGは大迷惑…あなたならどうする?

「職場のいじめ」エンジニア的対策マニュアル

小・中学生、高校生などに何人もの自殺者を出し、大きな社会問題となっている「いじめ」。深刻な状況は、学校のみに限らない。果たして、…

「職場のいじめ」エンジニア的対策マニュアル

タイムコントロールは必修科目だ

高年収エンジニアの時間管理テクニック

年収の高いエンジニアほど時間管理能力が必須となる。年収の上昇に伴って仕事の負荷は増大し、効率化を進めないと業務が立ち行…

高年収エンジニアの時間管理テクニック

やる気、長所、労働条件…人事にウケる逆質問例を教えます!

質問を求められたときこそアピールタイム!面接逆質問集

面接時に必ずといっていいほど出てくる「最後に質問があればどうぞ」というひと言。これは疑問に思っていることを聞けるだけで…

質問を求められたときこそアピールタイム!面接逆質問集

この記事どうだった?

あなたのメッセージがTech総研に載るかも

あなたの評価は?をクリック!(必須)

あなたのご意見お待ちしております

こちらもお答えください!(必須)

歳(半角数字)
(全角6文字まで)
  • RSS配信
  • twitter Tech総研公式アカウント
  • スカウト登録でオファーを待とう!
スマートグリッド、EV/HV、半導体、太陽電池、環境・エネルギー…電気・電子技術者向け特設サイト

PAGE TOP