• はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
○資格を取るための勉強時間3倍、×開発の最前線から一時離脱日本IBM/給料3割下げても週休3日で働くエンジニア
日本IBMが2004年1月からスタートさせた「短時間勤務制度」。過去に例のない画期的なシステムで、業界の話題をさらったこの制度は、その後どうなっているのか!? 実施から約1年半が過ぎた今、その実情を探ってみた。
(取材・文/綿谷禎子 総研スタッフ/山田モーキン) 作成日:05.10.19
はじめに 日本IBM「短時間勤務制度」とは?
 もともとは女性社員の仕事と家庭の両立をサポートすることをきっかけに生まれた制度で、短時間勤務にすることで、社員のワーク・ライフ・バランスを図ろうというもの。対象は約2万人の全社員で、事由は原則不問。勤務パターンは週3日、週4日、週5日で労働時間6割または8割の4つから選択できる。勤務時間に伴い、週3日と週5日6割勤務は50%、週4日と週5日8割勤務が70%と、給与が調整されるものの、仕事を続けたまま、プライベートの充実やスキルアップを図ることができる。(下表参照)
短時間勤務制度の特徴は?
対象社員
全社員(約2万人)
適用期間
当年12月末までとし、翌年再申講(育児が理由の場合、子供が中学入学まで延長可能)
申講理由
原則不問(現時点では育児、介護、障害者のリハビリなどの理由が多数)
勤務日時
(1)週3日勤務 (2)週4日勤務 (3)週5日勤務(労働時間フルタイムの6割) (4)週5日勤務(労働時間フルタイムの8割)から選択可能
給与・待遇
(1)(2)は、フルタイム社員の50%・(2)(4)は70%
成果・評価
業務の難易度など質で評価・昇給は給与調節率に応じる
その1 仕事を続けながら弁理士資格取得を目指す!短時間勤務制度を利用したエンジニアが語る、「週休3日の実態」とは?
 2004年の4月〜7月までの4カ月間、実際に短時間勤務制度を利用した、日本IBM社員であるエンジニアAさんに、利用後の率直な感想を語ってもらった。鳴り物入りでスタートしたこの制度。果たして利用者の評価はいかに?
きっかけ・目的:「弁理士の資格取得のため勉強時間を確保したかった」
 中堅クラスになり、技術をさらに突き詰めるか、管理職の道を選ぶのか悩まされる年齢に。私はマネジャーなど人の管理をするタイプではないので、必然的に現場に残りたいと思いました。ですが私が専門にしている技術は、IBMが選択と集中の方針から撤退を決めた分野。専門家は必要ですが、社内での需要はそれほど多いとは思えません。そこで弁理士の資格取得を考えたんです。

 弁理士ならまず、私が今までに培った技術知識を生かすことができます。それに知的財産は今、注目されている分野。エンジニア経験のある弁理士であれば、需要も多いはず。知財部での勤務も考えられるし、場合によっては特許事務所での勤務や将来的には独立も可能です。

 ただ弁理士資格を取得するためには、最低でも2000時間以上の学習が必要といわれていて、現状のワークスタイルでは正直、それだけの時間を確保するのが難しいんです。そこで短期間でより多くの勉強時間を確保するために、短時間勤務制度を利用しようと思ったんです。
利用実態:「試験のある5月と7月に標準を合わせて、週4日勤務を4カ月間続ける」
 短時間勤務制度は昨年1月から実施されましたが、いろいろ考えたうえで私は2月初旬に申請。育児以外でこの制度を利用する初めてのケースだったらしく、慎重に審査されたようで、当初は3月からの利用を考えていたのですが、3月に許可が下りて、4月から4カ月の利用になりました。

 私は通勤に1時間ほど費やすので、勤務日が少ないほうがより時間を有効に使えると、週4日勤務を選びました。金曜日を休みにしてスクールに通い、そこから週末にかけて集中学習。短時間勤務制度の利用者は残業もないので、月〜木曜の夜間も集中して勉強ができましたね。それに勉強時間が確保できただけでなく、生活にゆとりも生まれました。

ソフトウェア開発
Aさん(男性)
大学院を修了後、日本IBMに就職。その後20年間、技術畑一筋で、現在はソフトウェア開発にかかわる。そろそろ管理職になる年齢ではあるが、ご自身は管理職には向いていないと思っている。
短時間勤務制度利用前後のAさんのタイムスケジュール表
  利用前 利用後
 
 
上司・同僚・家族、周りの反応:「リスクを背負っての短時間勤務なので周りは理解的」
 妻には短時間勤務制度を申請する前に相談し、「給与は今までと比べて約3割減るが、4カ月間だけガマンしてくれ」と説明。その間のやりくりについて相談し、了解を得ました。また上司にも私の意向を全面的に受け入れてもらえ、短時間勤務制度利用中の仕事の配分や内容について、いろいろ配慮していただきました。「残業ができないので開発にかかわるのは難しい。だからこの期間(短時間勤務制度を利用する)は開発から離れることになるけどいいか?」との説明を受け、システムのテスト評価の仕事になったので、納得もできました。
 何よりうれしかったのは、勤務時間が短くても、上司の評価がニュートラルだったこと。一方、開発現場の同僚たちは、私がなぜ短時間勤務制度を利用するのかに興味をもちましたね。なかには「収入が減るし、仕事も簡単なものになるのに、よく思い切ったな」と言う人もいました。
メリット・デメリット:「給与3割ダウンというリスクがあっても、以前より約3倍の勉強時間を得られてよかった」
 まずデメリットについては、給与が少なくなること。そしてその間、残業のない仕事ということで、開発の現場から離れたことですね。4カ月間、淡々とテスト作業をこなす日々だったので……。

 とはいえ、仕事が簡単なものになったおかげで、仕事に対する精神的なプレッシャーはなくなりましたね。今までは家に帰っても頭の中から開発の仕事が離れなくて、十分、リフレッシュできていなかったように思います。それに給与が少なくなったことで、改めて自分の労働単価を意識しました。時間をお金で買ったイメージに近いですね。だからこれからは時間をうまく使わなきゃと、土・日の時間の使い方を見直しました。そのほか、リスクを背負ってまで勉強時間を確保したので、弁理士の資格取得に対する強い動機付けができたように思います。

 それらのメリットの中でも一番は、勉強時間を以前に比べて約3倍も多く確保できたこと。先述しましたが、弁理士の資格は2000時間の勉強で取得できるといわれています。とにかく暗記が多いので時間が必要。昨年と今年は残念ながら不合格でしたが、自信のある来年の試験には、再び短時間勤務制度を利用して臨みたいと思っています。
Aさんにとっての「短時間勤務制度」とは?
4カ月間を資格勉強に有意義に使えたし、時間の有効活用に対する認識も深まった。
またエンジニアとしての働き方の選択肢を増やせる制度なので、ぜひ今後も続けてほしい。
その2 運用開始から1年半。短時間勤務制度の利用実態と今後の展望
利用状況:当初の想定どおり、女性が育児理由に利用するケースが多い
 「現在までに五十数人が短時間勤務制度を利用。そのうちの三十数人が育児で、そのほか介護、通院などが主な理由です。この制度の立ち上がりから女性社員に認知度が高く、実際に利用しているのも80%が女性。週5日8割勤務の利用が最も多いのは、お迎えや通院などに便利なためだと思われます」と語るのは、日本IBM・人事 労務の木村記子氏。
 ここ数年の女性の退職理由を分析すると、結婚や出産などのいわゆる、「家庭の事情による退職」が少なくなっているそうだ。育児休職後に短時間勤務制度を利用することもでき、働きやすい環境がより整ったせいだろう。この制度の実施目的である、「優秀なエンジニアの社外流出を防ぐ」ということにも成果が出ている。
今後の展望:セカンドキャリアの習得に大いに活用できる可能性
 一方、新たな技術や資格などのキャッチアップとしての活用は、Aさん以外には社会人大学院、ロー(法律)スクール通学者などで、当初の想定より少なかったそうだ。
「弊社では教育に時間をかけているので、業務に関連する教育であれば、勤務時間中に堂々と行うことができます。エンジニアが必要なスキルの学習のために短期間勤務を行うことはなく、現在の業務と別の方向性を考えての教育ニーズに利用されています」と日本IBM・人事 労務担当の小玉道雄氏。

 とはいえ今後は退職前のセカンドキャリアの習得に使われるケースが増えると想定。
「本来は働き続ける人のための制度ですが、2006年4月から雇用延長が実施されることもあり、今後はシニア層エンジニアの教育利用も増えるでしょうね。メンタルやヘルスケアに利用されるケースも増えてくるのではないかと思っています」と小玉氏。
 運用開始から1年半の間にも、徐々に社員に普及している短時間勤務制度。今回ご紹介したAさんのケースのように、より幅広いニーズに合わせた、快適なワークスタイルを選択するエンジニアが今後も着実に増えていくのは間違いない。
小玉道雄氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
人事 労務・ウェルビーイング・サービス労務担当
小玉道雄氏
木村記子氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
人事 労務・ウェルビーイング・サービス労務
木村記子氏
コラム 月残業100時間→10時間に。「目標は残業ゼロ!」を実現するためのある企業の秘策とは?
 情報処理の企画・提案からソフトウェア開発、保守まで手掛ける株式会社アプリケーションズ。この会社ではエンジニアの残業が月10時間程度で、18時を過ぎると社内にだれもいないのだとか。残業ゼロが夢じゃないこの会社の社長、長島 豊氏に、その秘策について聞いてみた。
時間や気持ちにゆとりがある働き方が生産性を上げる
 約10年前にハードなシステム設計の仕事を受注して、十数人の社員が担当。うちひとりがストレスで体調を崩し、完全復帰までに3年を要しました。その仕事は約1年がかりで、主要メンバーは毎月100時間を超える残業だったので、無理もありません。このようなやり方では、エンジニアを疲弊させる一方なので、それから残業を減らす改革を始めたんです。
 第一に生活残業をなくすために、給与の底上げを図ったこと。第二に数人に負荷がかからないよう、全工程を担当できる人材を増やしたこと。第三に社員一人ひとりの生産性を明確にして、その仕事に見合った人数を投入。そのほかタイトな仕事、単価の低い仕事は受注しない。提案型の開発を行い、突発的な要求が出ないようにするなど。
 それら総合的な成果で、結果的に残業が月10時間程度まで減りました。それでも業績が上がっているところを見ると、残業分だけ生産性が上がっていたのか、疑問に感じるところです。ゆとりの時間で仕事以外に大切な家庭や趣味を充実させて、リフレッシュした心と体で、生産性の高い仕事をしてほしいですね。
長島 豊氏
株式会社アプリケーションズ
代表取締役
長島 豊氏
  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
あなたを求める企業がある!
まずはリクナビNEXTの「スカウト」でチャンスを掴もう!
スカウトに登録する
  山田モーキン(総研スタッフ)からのメッセージ  
山田モーキン(総研スタッフ)からのメッセージ
[]
[]
今回、ご登場いただいたAさんは、大学時代から技術一筋の“生粋”のエンジニア。そのような方が、短時間勤務制度を活用して、エンジニアとしてより充実したワークスタイルを築こうとされている姿を紹介できたことは、本当に意義のあることではないかと、改めて本文を何度も読み返しながら実感しました
[]
[]

このレポートを読んだあなたにオススメします

今月のデータが語る エンジニア給与知っ得WAVE!

資格取得に自腹で1万5000円は多いか、少ないか

エンジニア給与知っ得WAVE!キャリアアップのための資格取得や自己啓発。会社からの補助だけではこの技術進化の早いご時世を乗り切れない。ここは将来の自…

資格取得に自腹で1万5000円は多いか、少ないか

残業ゼロ、給料激減、部署廃止…歴史的経済危機にじっと耐え忍ぶ

ドS不況VSドMエンジニア 100年に一度の攻防戦

100年に一度といわれる世界的な経済危機の影響を今、モロに受けているというエンジニアたち。今回、その悲惨な現実の数々を紹介すると…

ドS不況VSドMエンジニア 100年に一度の攻防戦

エンジニア給与知っ得WAVE!

国家資格が有利?IT系資格で会社にいくらもらえるか

エンジニア給与知っ得WAVE!ITエンジニアのスキルを証明するものとして、国家資格、ベンダー資格など資格試験がある。資格取得をひとつのステップとして取り入れて…

国家資格が有利?IT系資格で会社にいくらもらえるか

今月のデータが語る エンジニア給与知っ得WAVE!

時短ブームで激減?平均退社8時・平均残業代5万円

エンジニア給与知っ得WAVE!働き方の多様化と雇用ルールの規制緩和の流れのなかで、今見直しが進む残業制度。これまでたびたび問題になってきた日本企業の長時間労働…

時短ブームで激減?平均退社8時・平均残業代5万円

今月のデータが語る エンジニア給与知っ得WAVE!

バブル時代が懐かしい?エンジニア福利厚生の実情

エンジニア給与知っ得WAVE!バブル崩壊以降、企業の福利厚生策は大きく転換。社員の個を重視し、より生産性に結びつく実効のある福利厚生へと転換してきた。さらに近…

バブル時代が懐かしい?エンジニア福利厚生の実情

やる気、長所、労働条件…人事にウケる逆質問例を教えます!

質問を求められたときこそアピールタイム!面接逆質問集

面接時に必ずといっていいほど出てくる「最後に質問があればどうぞ」というひと言。これは疑問に思っていることを聞けるだけで…

質問を求められたときこそアピールタイム!面接逆質問集

この記事どうだった?

あなたのメッセージがTech総研に載るかも

あなたの評価は?をクリック!(必須)

あなたのご意見お待ちしております

こちらもお答えください!(必須)

歳(半角数字)
(全角6文字まで)
  • RSS配信
  • twitter Tech総研公式アカウント
  • スカウト登録でオファーを待とう!
スマートグリッド、EV/HV、半導体、太陽電池、環境・エネルギー…電気・電子技術者向け特設サイト

PAGE TOP