日本の技術クロニクル

今の技術は、いつ生まれどのように育ってきたのだろう。エンジニア自身が築き、そしてこれからつくっていく技術クロニクル(年代記)を、年代ごとに紐解きます。

未来の技術史を創るエンジニアに贈る「日本の技術クロニクル」

バブルの死、「コミュニティ」の誕生

日本の技術クロニクル日本の1990年代はバブル崩壊に始まり、再生を模索した時期として記録されています。第5回は、産業界全般が「失われた10年」の喪失…

バブルの死、「コミュニティ」の誕生

未来の技術史を創るエンジニアに贈る「日本の技術クロニクル」

インターネット前夜の「通信」時代

日本の技術クロニクル情報化の流れは、1980年代に入ると「パラダイムシフト」といっていい大きな転換を迎えます。ITは、社会・経済だけでなく、個人の生…

インターネット前夜の「通信」時代

未来の技術史を創るエンジニアに贈る「日本の技術クロニクル」

ソフトウェアと「日の丸コンピュータ」

日本の技術クロニクルハードウェアとソフトウェアが分離され始め、今日の「コンピュータ」の概念が確立されたのは、1970年代。ハードの世界では、IBMの…

ソフトウェアと「日の丸コンピュータ」

未来の技術史を創るエンジニアに贈る「日本の技術クロニクル」

世界初のオンラインシステムが日本で動いた

日本の技術クロニクルベトナム戦争が開戦し、中国では文化大革命が始まり、ミニスカートが世界的に大流行し、アポロ11号が月へ行った1960年代。技術クロ…

世界初のオンラインシステムが日本で動いた

未来の技術史を創るエンジニアに贈る「日本の技術クロニクル」

兜町にアメリカの電算機がやってきた

日本の技術クロニクル今、触れている技術は、いつどのように生まれ、育ってきたのだろう。今、生み出されつつある技術は、どのように育っていくのだろう。エン…

兜町にアメリカの電算機がやってきた
PREV
  • 1

NEXT

先週読まれたランキング

11/30〜12/5の人気レポートです。

スマートグリッド、EV/HV、半導体、太陽電池、環境・エネルギー…電気・電子技術者向け特設サイト

PAGE TOP