叱ってちょーだい

毎回著名人にあなたの悩みをぶつけていただく、このコーナー。熱く、愛を持ってお答えします。
悩
「怒り散らす上司にウンザリです…」

新しく配属されたディレクターの癇癪に、ウンザリしています。技術チームの能力や設備を超えた要求ばかり言ってきて、自分の思った通りに達成できないと「バカヤロウ!」「辞めちまえ!」なんて、大声で怒鳴り散らすのです。チームのみんなが萎縮して、以前のやる気を失っています。だんだんと、技術チーム全体の仕事の精度も落ちてきてしまいました。どうしたら良いでしょう? (映像技術・31歳)

同じ腐ったリンゴにならないで君が防波堤に!!
今週の叱り役

漫画家/イラストレーター
わたせせいぞう

information
APPLE FARM
わたせさんの最新情報は、こちらの公式サイト「APPLE FARM」でご覧いただけます。
http://www.apple-farm.co.jp/
1945年、神戸市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、損害保険の営業として16年間勤務する。74年『ビッグコミック』第13回ビッグコミック賞入選。 83年から89年まで『ハートカクテル』を連載し、都会的な男女のショートストーリーが大人気に。代表作『ハナドキロード(花紀行)』の他、ポスターや装丁などのイラスト、街のプロデュースと多方面で活躍。

あなたが防波堤になってみる

怒鳴られてばかりいると士気は下がってしまいますよね。こういう無茶なことを言って怒る人は往々にしているんだけど、その人と同じ土俵に乗って、腐ったリンゴになっちゃあいけませんよ。31歳ということは、あなたも中堅どころのはず。他のメンバーが、あなたに対して何とかしてほしいと期待しているんじゃないかと思うんです。だから、まずはメンバーのやる気をどうすれば起こせるか、考えてみるのがよいのではないでしょうか。

こういったチームの配属は、ずっと同じではありませんよね。継続して一緒に仕事をしていくわけではなく、いずれディレクターだって替わっていくでしょう。だから、短期間の闘いなのだと割り切り、難しい人間にどうチャレンジするか取り組む気構えも大事。ディレクターが怒っていると「ああ、また怒ってる」とメンバーが萎縮しますよね。その時、あなたが間に入って防波堤になるんです。何もバンバン言い返して喧嘩するわけじゃなくて、コミュニケーションをしていけばいい。実際に闘っちゃあいけないんだけど、これはある種の闘いなんです。

同じ怒鳴る人でも、感情的になることが単にクセになって一過性の人もいれば、怒鳴り始めてしまったことで後に引けなくなってしまう人もいます。なので、本心から怒っているとは限らない。怒鳴られた時こそ、意表を突いてニコニコしながら話してみると相手は驚きますよ。コミュニケーションできる絶好のチャンスでもあるわけです。あなたが怒鳴られ役に徹して、怒鳴られ上手になってしまうという手もいいと思います。

嫌な相手に向かうのは山を登るようなもの

コミュニケーションを取るには、相手のいい面を見つけていこうとする姿勢が大事です。「嫌なヤツだな」と心の中で思っていると、絶対に相手もこちらを向いてくれない。僕もサラリーマン時代、名前も覚えてもらえない、相手にされないような代理店に、毎日通ったことがありました。先輩からも「あそこを相手にするのはやめろ」と言われていたのだけど、どうしてもくやしくて「この人と絶対飲みに行くようになろう」と心に決め、通い詰めて、ついに半年後、「今日は暇かい?」って誘われた。嫌な相手からは逃げちゃいけないんですね。それは目の前にある山を登っていくようなもので、登れることができたらそれは嬉しいし、得るものも大きい。

僕もいろんなタイプの上司に仕えましたが、誰にでも必ずいいところがあるもの。自分だったらその人たちのいいと思う部分をすべて兼ね備えた上司になりたいと思ってましたね。このディレクターにもいいところがあるはず。それをあなたが見つける努力をしながらメンバーの砦となってあげれば、きっと変化が表れますよ。

EDIT・WRITING
羽塚順子
DESIGN
マグスター
PHOTO
刑部友康

会員登録がまだの方

会員登録(無料)

会員登録がお済みの方

「今すぐ転職」にも「いつかは転職」にも即・お役立ち!リクナビNEXTの会員限定サービスに今すぐ登録しておこう!

1転職に役立つノウハウ、年収・給与相場、有望業界などの市場動向レポートがメールで届きます

2転職活動をスムーズにする会員限定の便利な機能

・新着求人をメールでお届け

・希望の検索条件を保存

・企業とのやりとりを一元管理など

3匿名レジュメを登録しておくとあなたのスキル・経験を評価した企業からスカウトオファーが届きます

会員登録し、限定サービスを利用する

※このページへのリンクは、原則として自由です。(営利・勧誘目的やフレームつきなどの場合はリンクをお断りすることがあります)