プロ論。

なぜ、あの人はいい仕事ができるのか。 第一線で活躍する人物の「こだわりの仕事術」を紹介します。 「「なんとなく」続けてきたもの。それこそが天職になる」
とのむら・みき●1961年、京都府生まれ。 大学卒業後、広告代理店に入社。結婚を機に系列のPR会社に転職。89年、独立。93年、「佐世保バーガー」をPRプロデュース。95年、日本漢字能力検定協会から依頼を受け「漢字の復興」をテーマに「今年の漢字」を企画プロデュース。2007年、滋賀県からの依頼で「彦根城築城400年祭」をPR。ゆるキャラ「ひこにゃん」を主役に据えることで全国的な注目を集めた。2011年、「うどん県、それだけじゃない香川県」をPRプロデュース。株式会社TMオフィス代表。
2016年9月14日


「今年の漢字」も「うどん県」も
「ひこにゃん」も「佐世保バーガー」も、
この人が火をつけたもの。
PRプロデューサー・殿村美樹氏が
次に仕掛けようとしているのは、
あの「桜えび」だ。

「ほめてほめてほめまくる」でブームの火をつける

私がやっているPRの仕事で、一番大切なのは「ほめてほめてほめまくる」ことです。“あなたのやってることはすごいんだよ”って、当事者の皆さんをほめる。そうやって彼ら自身に動いてもらわなくては、ブームは生まれない。

というのは、私たち外部の人間が「これがすごいんです」とつくったものを押しつけても地域になじまないんですね。「ブームは一過性のもの」と言われるのはそのためです。東京のえらい先生がドンと形を作って地域に当てはめる、それだと一瞬で終わるんです。

私は、もともと地域にあったものに光を当て、その価値に気づいてもらい、人が自ら動きだす仕組みをつくることでブームを作ってきました。そうして地域の人たちが自信を持って大切に育むから、ブームが続いていく。「ひこにゃん」も「佐世保バーガー」も「今年の漢字」も、私が火をつけたものは1つも消えていない。それが私の自慢なんです。

最近になって芽が出てきたのは、静岡市の桜えびです。全国的な人口減少、いずれリニア新幹線が通れば静岡は寂れてしまうかもしれない、ということで、危機感を持った市から依頼をいただいたものです。静岡といえば、富士山にお茶。でも、それでは当たり前すぎますよね。新たに発掘できるものを探したら、桜えびがありました。

よくよく調べると、世界で桜えびがとれるのは台湾と静岡だけなんです。もっと調べたら、生で食べられるのは静岡だけ。本当のオンリーワンです。しかもちっちゃくてかわいくて、ピンク色でハッピーカラー、これはインバウンドに受けいれられると私は確信してるんです。

でも、この身近すぎる食材の価値を、地元の人たちは全く気づいていませんでした。市長さんですらポカンとしてましたよ。「小さ過ぎる」って。魚売り場でも、一番目立つところに置かれていたのは桜えびじゃなく、日本海で捕れたカニ、でしたからね。地元新聞も、「今年は収穫量が少ない」といって桜えびを叩いてばかり。漁師さんたちも自信を失っていました。そこで、「ほめてほめてほめまくる」わけです。

といっても、私みたいなおばさんがほめても仕方がない(笑)。そこはマスコミの力をお借りします。いろいろやりましたが、例えば、漁のスタートに合わせてきちんと説明する場を設けました。漁協の組合長さんに出てきてもらい、獲れたての桜えびをザルにあげて、その場でメディアの人たちに試食してもらった。それだけのことを、これまではしてこなかったんですね。

今まで悪口ばっかり書いてた新聞も態度がコロっと変わりました。大手通信社が全国に記事を飛ばしてくれて、検索サイトのトップ記事にも「静岡の桜えび」がどんと出た。そしたら、当然注目されますよ。テレビの取材も受けているうちに、誰よりも静岡の皆さんが「桜えび、いいかも」となる。まず漁師さんがやる気になる。飲食店もやる気になるし、仲買人もやる気になる。観光業界が動き出し、産業界も動き出す。私は火をつけただけ、彼らが自ら、動いているんです。

そしたらしばらくしてローソンが、「ご当地唐揚げ」という企画の東海版に、「桜えび味」を採用してくれました。私が持ちかけたわけではなくて、ただの偶然です。でも、人が自ら動き、その輪が広がっていくと、こういうことが起きるんです。

阪神淡路大震災のとき「自分に何ができるのか」考えた

私がずっとやってきたのは、「地方」と「文化」のPRです。昔からPR業界では地方を相手にするなんて自殺行為だと言われています。とにかく予算がない、儲からない。実際お金がないので、今も私の会社は小さいままです。

それでも「地方」と「文化」で続けている。きっかけは阪神淡路大震災です。私は特に被害の大きかった西宮に住んでいたんですが、もう価値観が180度変わりました。28歳で独立してからは、「大企業の仕事を全部私のものにしてやる」「何百億と儲けて一部上場してやる」ぐらいに思っていたんです。でも西宮で復興活動が始まり、同じマンションに住む人たちを見たら、みんな役に立っているんです。食料店の人は水や食料をみんなに分けて、主婦の方は縫い物をしたり子どもの面倒をみたりしていた。でも私は何の役にも立たなかった。東京ドームを借りきって一大イベント? そんな仕事、復興活動のなかでは全然いらない。無駄なんですよね。

東京のクライアントからは「寄付をするから、新聞に大々的に取り上げてもらうよう、動け」とさんざん電話がかかってきた。なんて仕事だと思いました。生きているのが嫌になりましてね。

そしたら、たまたま日本漢字能力検定協会さんから「漢字の復興を手伝って欲しい」と依頼をされた。地方と文化のPRをするという考えはまとまってはいなかったんですが、「復興」という言葉を投げかけられたので、やってみようと。

そこから清水寺の貫主さんに「今年の漢字」を書いてもらうという年末の風物詩が生まれた。予算は9万円。それでヒットしたものだから、「お金をかけなくてもPRはできる」とわかった。「今年の漢字」を見て漢検を学ぶ人が増えたり、認知症のおばあさんが元気になったり、そういう人たちの姿も目の当たりにしました。「ああ、これが私ができることなんだ」と思ったんです。


「PRは世間に認めてもらえない仕事」
と殿村氏は言う。
そんな仕事を30年も
続けてきた背景には、震災や病気で
「どん底」を味わった経験がある。

明日死ぬかもしれない、やらないで後悔するのは自分だから

PRの仕事について30年です。本当を言うと、はじめてからずっと「やめよう」と思い続けています。だって、世間に認めてもらえない仕事ですもん。広告はわかりやすい。私はイソップ童話の「北風と太陽」になぞらえるんですけどね。広告は巨大なお金で旅人のマントを脱がせようとする。PRは旅人のまわりの空気を変えて、自らマントを脱ぐよう働きかける。この「まわりの空気を変えて」というところがわかりにくいんです。私がブームをつくらせていただいた経緯をいくら説明しても、80%は信じてもらえていない。

それに、地域の人が自ら動く仕組みをつくるでしょう。だから皆さん「自分たちがブームをつくった」と考える。それはいいんですが、いったんブームになると私たちのことを排除して大手のPR会社に乗り換えようとする人たちがいます。成功したら成功するほど、排除されるんです。むなしい仕事ですよ。

そんな仕事を30年も続けているのは…なんとなく(笑)。あのね、一瞬先は闇なんです。震災も経験した。12年前には大病をしました。簡単な手術だったはずが失敗して、1年で8回も手術するはめに。今こうやって話をしていても、30分後には死んでしまうかもしれない。そういう危機感がいつもあります。

だから、今が一番大事。目の前のものを精一杯こなすだけ。未来のことも考えません、どうなるかわかんないですもん。いただくオファーは無茶ぶりばかりです。成功しても切り捨てられるかもしれない、それでも明日死ぬかもしれないから、やらないで後悔するのは自分だから、やるんです。

もちろん、ブームを仕掛けてうまくいったら、「やったぜ」という思いがあります。パブリックリレーションの価値も、少しずつ浸透してきている手応えがあります。日本だけですからね、パブリックリレーションが理解されていないのは。欧米諸国では広告よりPRのほうがなじんでいて、弁護士と同じぐらいの地位にあります。今後インバウンドが増えて日本が国際化していけば、もっともっとわかってもらえるはず。私はちょっとずつ前進しています。私が本を書かせていただけることだって、30年前には考えられませんでした。

同じ時間を生きるなら「いいところ」を探して笑っていたい

「ほめてほめてほめまくる」ためにも、私はいつも、人のいいところを見るようにしています。人間同士、喧嘩もするしどうしても合わない人もいるけど、それでも「いいところ」しか見ないようにする。

これは私の生きる術でもあります。子ども時代が、あんまり幸せとはいえなかったんですね。父親は売れない画家、母親は私が小学5年のときに家を出ていきました。学校ではいじめられて、なんだかどこにいっても自分を受けいれてもらえなかった。でも、そのなかでも生きていかなきゃいけないんですから。いいところを見ないと、自分が辛いでしょう。いじめっ子と話をしないといけない時も、「私より一杯いいところあるし、勉強になるわ」って思っていました。

キャリアを作る上でも「いいところを見る」って、大切だと思います。何より、自分が幸せになるんちゃいますの。私、脳科学も薄っぺらく勉強してるんですけど、自分のまわりの世界というのは、自分の見方次第だというじゃないですか。せっかく同じ時間を生きるなら、いいところを見て笑っていたほうがいい。泣いてるからって、それを人にせいにするのはおかしいと思うし。

そうやって毎日一生懸命、目の前のことをやっていたら、道って絶対つながっていくものなんですよ。天職は自分で探し出すものだという考えがありますけど、私は違うと思う。一生懸命な毎日を積み重ねていったら、社会のほうからオファーが来ますって。

実際、私もそういう経験をしています。若いころから「もう辞めてやる」と思っているのに、PRこそ天職だと人から言われるようになった。天職だからって、楽しいとか大好きだって思わないものなんじゃないですか? なんとなくずっと続いて、なんとなく時間が経って、なんとなく社会が「これがあなたの天職だよ」って教えてくれるんですよ。

information
『ブームをつくる 人がみずから動く仕組み』殿村美樹著

「うどん県」「ひこにゃん」など多くの地方PRをヒットさせてきた殿村氏が、その独自のノウハウを公開する。これまでの成功事例を挙げながら、クライアントが難色を示す企画を通し、ブームに火をついていくまでのプロセスを追う。どうしたら人は自ら動き出すのか。時代の空気の読み方は。本当の地方創生に必要なことは。今あるべきPRの姿とは。PRプロデューサーとして30年のキャリアの集大成だ。集英社新書。

WRITING
東雄介
EDIT
高嶋ちほ子
DESIGN
マグスター
PHOTO
有本羅人

自分の「こだわり」を活かせる企業に出会うために、
リクナビNEXTスカウトを活用しよう

リクナビNEXTスカウトのレジュメに、仕事へのこだわりやそのこだわりを貫いた仕事の実績を記載しておくことで、これまで意識して探さなかった思いがけない企業や転職エージェントからオファーが届くこともある。スカウトを活用することであなたの想いに共感してくれる企業に出会える可能性も高まるはずだ。まだ始めていないという人はぜひ登録しておこう。

スカウトに登録する

会員登録がまだの方

会員登録(無料)

会員登録がお済みの方

「今すぐ転職」にも「いつかは転職」にも即・お役立ち!リクナビNEXTの会員限定サービスに今すぐ登録しておこう!

1転職に役立つノウハウ、年収・給与相場、有望業界などの市場動向レポートがメールで届きます

2転職活動をスムーズにする会員限定の便利な機能

・新着求人をメールでお届け

・希望の検索条件を保存

・企業とのやりとりを一元管理など

3匿名レジュメを登録しておくとあなたのスキル・経験を評価した企業からスカウトオファーが届きます

会員登録し、限定サービスを利用する

※このページへのリンクは、原則として自由です。(営利・勧誘目的やフレームつきなどの場合はリンクをお断りすることがあります)