マーケティングにおけるマーケティングミックス「5P(4P+1P)」とは

マーケティングの世界で使用されるフレームワークのひとつに、4Pがあります。マーケティング戦略を考える上で重要になる要素で、これを知っているか否かで戦術に大きな差がつくこともあります。しかし、近年は要素を1つ追加した「5P」も一般的になりつつあります。今回はマーケティングミックス(4P/5P)の構成要素や使用タイミング、使用時のポイントなどを解説します。

マーケティングにおけるマーケティングミックス「5P(4P+1P)」とは_画像

マーケティングミックス(4P)の構成要素

マーケティングミックスとは、平たく言うと市場から自らの望む反応を引き出すための、さまざまな手段の組み合わせのことを指します。まずは基本であるマーケティングミックスの4Pについておさらいしておきましょう。Pは下記の4つの頭文字です。

・製品(Product)

 製品または製品戦略。どんな機能のどんな製品を、どんな価値を付けて製造するか?など。ここでの製品とは形のあるものだけではなく、無形商材も含む。

・価格(Price)

 価格または価格戦略。製品をどの程度の価格で販売するか?競合他社との価格差をどうするか?など。

・流通(Place)

 店舗・地域など、流通する場所。流通略のこと。チャネルとも。

・プロモーション(Promotion)

 販売促進や販促戦略。製品を売るための仕組み(広告・営業トーク・キャンペーン・その他)を指す。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

マーケティングミックス - 5つ目のP

上述の4要素に5つ目のPが加えられたものがマーケティングミックスの5Pです。

ただし、5つ目のPの候補は多数存在するため、ここではよく言われるものをピックアップします。

・人々(People)

 5Pの利用シーンや定義で異なりますが、製造・販売に関わる人々または顧客などのステークホルダーを指す。すでに3C分析で検討済の場合もあるが、マーケティング戦略立案時に、改めて関係者について考慮すべき、という視点から追加されることがある。

・包装(Package)

 製品の包装。近年は製品価値のみではなく、包装も含めた顧客体験価値が重視されるケースでは、新たにマーケティングミックスの1要素として追加されることがある。

このほか、「大衆性(Popularity)」や「業務プロセス(Process)」が5つ目のPとされる場合もあります。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

マーケティングミックス(4P/5P)を使うタイミング

前述したように、4Pや5Pはある市場から自分が望む反応を得たいときに使用するフレームワークです。もう少し具体的にいえば、特定の製品を特定の市場で売りたいとき、その製品が売れるためには、どのような点を考慮すべきかを考えるためのツールです。

マーケティング戦略は、いくつかの段階に分かれています。まず3C 分析、SWOT分析などを使って環境分析と市場機会の発見を行い、その次に市場の細分化(セグメンテーション)を実施します。セグメンテーションによって顧客をいくつかのブロックに分割したら、その中のどれを対象とするかというターゲティングを行います。ターゲティングの次はポジショニングです。ポジショニングによって自社製品と競合他社の製品の位置関係、力関係を把握します。

ここでいよいよ4P/5Pの登場となります。製品をどのくらいの価格で、どのような流通経路や販売促進策を用い、どんな人々に売っていくのかを決定。具体的な施策が決定したならば、それぞれの施策を実行していく、という流れが一般的です。

マーケティングミックスは、売り手視点。ゴールと顧客視点を忘れずに

なおご紹介したマーケティングミックスは、あくまでも売り手側の要素です。買い手にとって大切なのは商品やサービスそのものですから、この点は必要に応じて5C分析などを行っていく必要があるでしょう。

マーケティングミックスを使用する際は、必ず「その製品によって何を実現するか?」という目的(ゴール)を意識しましょう。

その上で顧客のニーズや問題、他社との差別化を考えつつ、ターゲットを意識した値付けを行います。価格は、ポジショニングや商品・サービスのバランスを考えながら設定する必要があります。商品やサービスがどこで手に入るか(流通)によって、ブランディングも変化します。同じお茶であってもコンビニで買えるものなのか、高級食材店でのみ購入可能かによって、商品イメージは変化しますよね。また、プロモーション時には製品のコンセプトを明確に後押しする方法が重要になります。製品コンセプトと食い違ったプロモーションでは消費者に訴えるものがあいまいで、商品やサービスを購入する動機が薄れてしまいがちです。

マーケティングミックスを使用する場合は、これらのことに注意しながら、一つひとつの要素を掘り下げ、うまく組み合わせるようにしてみてください。顧客視点を掘り下げるのであれば、並行して4C分析を行うと良いでしょう。

自社の戦略に合わせてマーケティングミックスを使いこなしましょう

いかがでしたでしょうか。マーケティングミックスである4Pと5Pをご紹介しましたが、前述の通り5つ目のPは定まっていないのが現状です。まずは基本の4Pを押さえておき、自社のマーケティング戦略上必要であれば5つ目のPを追加して戦略を立てる、という流れがおすすめです。

PC_goodpoint_banner2

Pagetop