転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2024/5/31UP! 毎週水・金曜更新

土日祝休み◆女性活躍中<海田町役場の保健師>

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

UIターン歓迎◆未経験歓迎◆産前産後休暇・育児休業取得可/復帰率100%◆育児時短勤務制度あり◆扶養手当・住居手当あり◆新庁舎で綺麗な環境<海田町役場>企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

海田町役場が、現在募集中の求人

海田町役場が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

企業名から探す
職種から探す

医療・福祉・介護 > 医療サービス関連 > 看護師、准看護師、保健師、助産師

医療・福祉・介護 > 医療サービス関連 > その他医療サービス関連職

業種から探す

その他 > 団体・連合会・官公庁・独立行政法人

経験/スキルから探す

看護師、看護助手 / 医療、福祉関連 / 公務員

勤務地から探す

広島県 > 安芸郡

関連する求人を探す

看護師 転職サイト 看護師に関連する採用情報から探す

詳細な条件から探し直す

一人ひとりの「困った」に寄り添い、
地域住民の大切な生活を守る。

県内で2番目に小さい町ながらも、
約3万人もの住民が暮らす海田町。

「10年後誰もが憧れるまち」へ
そんなスローガンのもと、
より手厚い地域の支援や町づくりに向けて
一緒に取り組んでいただける仲間を募集します。

役場の保健師はすべてのライフステージの方を対象に、
その人が大切にしている生活を尊重しながら
お困りごとを一緒に解決する仕事。

問題解決にまで時間がかかったり、
結果がすぐに出ないことが多々ありますが、
地域住民の方に「ありがとう」と声をかけられると
「力になれた」とやりがいを感じることができます。

「資格を活かして地域に住む人々のために貢献したい」
そんな想いがある方は、
ぜひ海田町役場で活躍しませんか?

募集要項

★完全週休2日
★産前産後休暇・育児休業取得可/復帰率100%
★扶養手当や育児時短勤務制度あり
など働きやすい体制はバッチリ◎
腰を据えて活躍できます!

仕事の内容

乳幼児及び高齢者に対する健康相談・保健指導・健康教育などの業務。

【具体的には】
<入庁後の流れ>
配属先の辞令を受けた後、初任者研修を実施。
海田町のこと、各課でなにを行っているかなど
知識を深めていただきます。

その後は各配属先でOJTを通じて
先輩職員が丁寧にレクチャーしていきます。

実務を学ぶ合間にも、
公務員としての基礎や接遇を学べる研修があります。

<業務内容>
■健診
■特定保健指導
■健康教室
など、住民の健康づくりに関する幅広い業務の中で、
地区担当保健師として担当地区の健康教室の運営や
個々のケース支援を行います。

<ある日のスケジュール>
\福祉保健部健康づくり推進課の場合/
08:30…始業
08:50…地域の健康教室/教室の準備・運営
12:00…昼食
13:00…午前中の事業報告書作成など
15:00…電話にて担当地区の個別ケース対応
15:30…出前健康教室の打ち合わせ
17:00…照会文書の回答作成
17:30…退庁
20:00…友人とご飯を食べて帰宅

求めている人材

39歳未満の方※長期キャリア形成のため◆看護師資格・保健師資格必須◆学歴不問

【具体的には】
社会人・職種・業界未経験の方歓迎

<歓迎>
◎前向きな姿勢でチャレンジできる方
◎行政改革の視点を持って取り組める方
◎町民のための町づくりに挑戦できる方

勤務地

<「海田市駅」車5分◆バイク通勤可>
広島県安芸郡海田町南昭和町14-17

\昨年9月から新庁舎に/
デザイン性が高く、開放感あふれる庁舎で
勤務することができます!

→リクナビNEXT上の地域分類では……
その他広島県

給与

月給:21万4240円以上

※一律地域手当:月6240円以上を含む
※スキル・能力考慮の上、決定
※別途、各種手当・通勤手当支給(上限月5万5000円)

【手当】
通勤手当(上限月5万5000円)
扶養手当
住居手当
期末手当
勤勉手当

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:15
(休憩時間 1時間00分)

※配属先により異なる場合があります。

休日・休暇

<年間休日121日>
完全週休2日制(土日)
※配属先により異なる場合があります。
祝日
有給休暇(10日〜40日)
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
育児休業
※男性職員の育児休業取得率も高め。現在進行形で取得者もいます!
介護休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・労災保険
※雇用保険は適用除外

【その他】
・定期健康診断
・県内外の契約宿泊施設、スポーツ施設、文化施設などの利用補助制度
・退職金制度
・育児時短勤務制度

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 職場は元気で明るく、人としても尊敬できる保健師の先輩や同僚ばかりです。悩んだ時は一緒に支援方針を検討してくれ、先輩から得た新しい知見は私の保健師活動においても大きな糧となっています。困ったときはすぐに相談でき、一人で抱え込まずに仕事ができる環境なので、どなたでも安心してスタートできると思います!

    福祉保健部健康づくり推進課/保健師(令和2年度採用)

採用企業情報

海田町役場

設立

1956年9月

代表者

町長 竹野内 啓佑

従業員数

209名(正職員のみ)

事業所

広島県安芸郡海田町南昭和町14-17

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種

事業内容

行政サービス、社会福祉、環境管理、都市計画、公共施設の管理、地域経済の促進

連絡先

海田町役場(ホームページ
広島県安芸郡海田町南昭和町14-17
082-822-2121/採用担当
soumu@town.kaita.lg.jp

土日祝休み◆女性活躍中<海田町役場の保健師>

海田町役場