転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2024/6/7UP! 毎週水・金曜更新

未経験歓迎◆育休復帰率100%<海田町役場の一般事務>

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

UIターン歓迎◆未経験歓迎◆産前産後休暇・育児休業取得可/復帰率100%◆育児時短勤務制度あり◆扶養手当・住居手当あり◆新庁舎で綺麗な環境<海田町役場>企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

海田町役場が、現在募集中の求人

海田町役場が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

あなたの手で、海田町を
一人ひとりが輝く、支え合う町にしよう。

県内で2番目に小さい町ながらも、
約3万人もの住民が暮らす海田町。

「10年後誰もが憧れるまち」へ
そんなスローガンのもと、
より手厚い地域の支援や町づくりに向けて
一緒に取り組んでいただける仲間を募集します。

★完全週休2日
★産前産後休暇・育児休業取得可/復帰率100%
★男性職員の育休取得推進中
★扶養手当や育児時短勤務制度あり
★新庁舎でキレイな職場
など働きやすい体制はバッチリで
女性管理職も在籍しています。

経験などは問わないため、
どなたにも挑戦いただけます。

「安定した環境で腰をすえて働きたい」
「海田町のために働きたい」
そんな想いをもつ方は、ぜひ一緒に海田町役場で
《新しい海田》をつくりませんか?

募集要項

海田町は2014年以来若い世代を中心に人口が増加。
広島県内で高齢化率も最も低い地域です。
昨年11月に新町長になり、次世代により良い未来を残すため
職員一丸となって町づくりを行っています。

仕事の内容

町運営を行う役場で,配属先により様々な事務業務を行います。

【具体的には】
<入庁後の流れ>
配属先の辞令を受けた後、初任者研修を実施。
海田町のこと、各課でなにを行っているかなど
知識を深めていただきます。

各配属先でOJTを通じて、
先輩職員が丁寧にレクチャーしていきます。

実務を学ぶ合間にも、
公務員としての基礎や接遇を学べる研修があります。

<業務内容>
■総合計画
■危機管理
■予算
■税務
■福祉
■保健衛生
■都市計画
■水道事業
■教育行政など

<ある日のスケジュール>
\企画部企画課の場合/
08:30…始業
09:00…広報誌原稿の校正確認
11:00…町長表敬訪問の写真撮影
12:00…同期と昼食
13:00…次月号の広報誌ページレイアウト作成
14:00…広報かいた特集記事の作成
16:00…SNS投稿
17:30…翌日準備・退庁
18:30…帰宅後ジムで運動

<職場の環境>
役場全体の一般事務職は、
176名(男性107名/女性69名)。
平均年齢は41.9歳です。

求めている人材

39歳未満の方※長期キャリア形成のため◆学歴不問◆未経験歓迎

【具体的には】
社会人・職種・業界未経験の方歓迎

<歓迎>
◎前向きな姿勢でチャレンジできる方
◎行政改革の視点を持って取り組める方
◎町民のための町づくりに挑戦できる方

勤務地

<「海田市駅」車5分◆バイク通勤可>
広島県安芸郡海田町南昭和町14-17

\昨年9月から新庁舎に/
デザイン性が高く、開放感あふれる庁舎で
勤務することができます!

→リクナビNEXT上の地域分類では……
その他広島県

給与

月給:18万1383円〜20万8742円

※一律地域手当:月5283円〜6342円含む
※スキル・能力考慮の上、決定
※別途、各種手当・通勤手当支給(上限月5万5000円)

【手当】
通勤手当(上限月5万5000円)
扶養手当
住居手当
期末手当
勤勉手当

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:15
(休憩時間 1時間00分)

※配属先により異なる場合があります。

休日・休暇

<年間休日121日>
完全週休2日制(土日)
※配属先により異なる場合があります。
祝日
有給休暇(10日〜40日)
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
育児休業
※男性職員の育児休業取得率も高め。現在進行形で取得者もいます!
介護休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・労災保険
※雇用保険は適用除外

【その他】
・定期健康診断
・県内外の契約宿泊施設、スポーツ施設、文化施設などの利用補助制度
・退職金制度
・育児時短勤務制度

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 海田町職員はフレンドリーな方が多く、プライベートでもご飯、サウナ、バスケ観戦などに一緒に行くような気の合うおもしろい先輩や後輩がたくさんいます。職員同士の仲の良さは、小さな自治体ならではの大きな魅力だと思います。新しくなったばかりの綺麗な庁舎で、より良い海田町になることを目指して一緒に働きましょう!

    福祉保健部長寿保険課/一般事務職員(令和2年度採用)

採用企業情報

海田町役場

設立

1956年9月

代表者

町長 竹野内 啓佑

従業員数

209名(正職員のみ)

事業所

広島県安芸郡海田町南昭和町14-17

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種

事業内容

行政サービス、社会福祉、環境管理、都市計画、公共施設の管理、地域経済の促進

連絡先

海田町役場(ホームページ
広島県安芸郡海田町南昭和町14-17
082-822-2121/採用担当
soumu@town.kaita.lg.jp

未経験歓迎◆育休復帰率100%<海田町役場の一般事務>

海田町役場