転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2024/5/31UP! 毎週水・金曜更新

【地域おこし協力隊】中頓別町の有害鳥獣対策担当スタッフ

  • 契約社員
  • 未経験者歓迎

中頓別町役場(なかとんべつ)◆北海道北部の大自然の中であなたの経験やスキルを活かしてみませんか? 企業ページ

仕事の概要

中頓別町役場産業課産業グループの職員と一緒に、有害鳥獣に関する業務を担っていただきます

勤務地

◆マイカー通勤OK!  北海道枝幸郡中頓別町内  →リクナビNEXT上の地域分類では……  その他北海道

給与

月給:19万1800円

休日・休暇

完全週休2日制  祝日及び年末年始(12/30〜1/4までの6日間)  【有給休暇】  10日  付与日数:初年度10日  ※6ヶ月経過後の付与日数  【休暇制度】  ・年末年始休暇  ・産前・産後休暇  ・育児休暇  年間休日120日以上

締切まであと 10

掲載期間:2024/5/15(水)〜 2024/6/11(火)

中頓別町を活気ある町へ!
地域おこし協力隊を募集!

日本最北部である北海道宗谷地方に位置する
豊かな自然に囲まれた酪農の町、中頓別町。

面積の8割を森林が占める自然豊かな町である一方、
近年ヒグマやエゾシカの生息数が増加し
農林業被害や交通事故の発生も増加傾向。

特にヒグマは住宅地付近での出没情報が多発するなど
家畜への被害や人身事故に対する懸念が広がっています。

またアライグマも増加しており、
鳥獣被害の防止対策が課題となっています。

そこで、
捕獲体制の確立と有効活用の検討、野生鳥獣との共生などについて
町内関係者と共に考える『地域おこし協力隊員』を募集します。

狩猟免許や猟銃免状取得に対する町独自の支援制度もありますので、
興味のある方の応募をお待ちしております。

募集要項

【雇用契約の有無】
あり/中頓別町会計年度任用職員
雇用期間は契約日から1年間/最長3年まで延長可

仕事内容

中頓別町役場産業課産業グループの職員と一緒に、有害鳥獣に関する業務を担っていただきます

【具体的には】
◆有害鳥獣全般の対策と対応
鳥獣の出没情報の整理と捕獲や追い払い、捕獲個体の有効活用や野生鳥獣との共生に向けた対応方針の検討

◆エゾシカ生息頭数調整捕獲対応
捕獲されたエゾシカの頭数確認等

◆ヒグマ出没対応
出没情報の把握と被害防止対応の実践

◆アライグマ捕獲対応補助
罠の設置及び捕獲個体の回収処理業務補助

◆猟友会等関係機関との連携

◆その他
有害鳥獣捕獲実施隊の設置と実施隊の運営業務
狩猟免許及び猟銃(罠)免状の取得
ガバメントハンター(公務員ハンター)の配置についての検討協議
その他業務

◆地域おこし協力隊活動に関する業務
情報発信(HP・SNS・研修会)
地域おこしに資する活動
研修会への参加

求めている人材

未経験歓迎◆地域や人の役に立ちたい方に最適!

【具体的には】
業界・職種未経験の方歓迎

【申し込み時点での住所要件】
・総務省の定める制度に基づく三大都市圏等の都市地域に居住している方
・他地域で地域おこし協力隊員として2年以上の経験があり、かつ解嘱から1年以内の方で、採用決定後に中頓別町に住民票を移し居住できる方

【その他】
・普通自動車運転免許を保有する方(AT限定可、着任時に保有見込みも可)
・PCの基本操作(Word・Excel・メール)ができる方
・地方公務員法第16条に規定される欠格事項に該当しない方
・暴力団員、暴力団関係者に該当しない方

【求める人物像】
・情熱のある方
・関係者や団体と意見調整ができる方
・田舎暮らしを満喫できる方

勤務地

◆マイカー通勤OK!

北海道枝幸郡中頓別町内

→リクナビNEXT上の地域分類では……
その他北海道

給与

月給:19万1800円

賃金支払日:毎月21日

【手当】
◆通勤手当(月額最大31,600円)
◆住宅手当(月額最大28,000円)
◆寒冷地手当(年間最大72,900円)
◆時間外手当

※赴任の費用は支給されません

【賞与】
あり
前年度実績:年2回支給合計4.5ヶ月分 853,510円

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:15
(休憩時間 1時間00分)

休憩12:00〜13:00

休日・休暇

完全週休2日制
祝日及び年末年始(12/30〜1/4までの6日間)

【有給休暇】
10日
付与日数:初年度10日
※6ヶ月経過後の付与日数

【休暇制度】
・年末年始休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇

年間休日120日以上

待遇・福利厚生

【試用期間】
なし

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【受動喫煙体制】
屋外喫煙可能場所有

◆町内の賃貸住宅(公営・民間)を紹介します
◆副業可 ※予め申請し許可を得る必要があります

リクナビNEXTの取材から

社員インタビュー

  • 現在中頓別町では、観光振興業務1名、醸造用ブドウ栽培業務1名、保健福祉関係業務1名、町の総合計画関連業務1名の計4名が「地域おこし協力隊員」として活動中です。
    過去に従事されていた有害鳥獣対策協力隊員の方も、町内で有害鳥獣捕獲等に携わる業務に携わっていただいております。 採用担当
  • 豊かな自然に囲まれた酪農の町、中頓別町の魅力発信をお任せします!

  • 冬はスキー・スノボ、夏は釣りにカヌー、キノコ採りと通年自然の中で楽しめます!

  • 牧歌的なパノラマ風景が広がる「ハイジの丘」も、観光客に人気のスポットです!

企業概要

設立

1949(昭和24)年11月

代表者

町長 小林生吉

事業所

〒098-5595 北海道枝幸郡中頓別町字中頓別172番地6

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/農林水産・鉱業/その他業種/ホテル・旅行/その他サービス

事業内容

■中頓別町は、旭川市から直線で約170km北に位置し、頓別川の上流域で豊かな森林に囲まれた酪農の町です。 ■自然豊かなこの町を愛し、腰を据えて住む方々の生活に少しでも貢献したい。地域の振興を推進したい。そんな想いで、日々、さまざまな挑戦を続けています。近年は北海道外からも多くの方が移住するようになり、年々、町が一層活気づいてきました。さらに魅力ある地域にするために、全力を尽くします。

応募について

応募方法

【応募受付期間】
・令和6年5月15日(水)〜 令和6年6月11日(火)

中頓別町に興味をお持ちいただけた方は、 
「応募画面へ行く」ボタンよりご応募いただくか、 
下記連絡先に、写真付履歴書・職務経歴書をメールまたはご郵送下さい。
(応募は合同会社machi cen で受付します)

※必ずメールアドレスを明記下さい。(携帯アドレス不可)
※メールでの直接応募も可能です。

選考の流れ

【選考】
第1次選考
・書類選考を実施、書類選考結果を応募者全員に電話、E-mail、文書のいずれかで通知します。
※中頓別町が募集業務を委託する会社より通知します。

第2次選考:第1次選考終了後〜令和6年6月16日(日)までの期間に適宜実施
・適正検査および面接選考を実施
・適性検査はWEBで受検いただきます
・面接選考は中頓別町役場もしくはWEBのどちらか希望する方法で実施します。
※中頓別町役場での面接を希望する場合、かかる交通費等の経費は受験者ご自身の負担となります。

最終結果通知
・第2次選考後、選考結果を応募者全員に電話、E-mail、文書のいずれかで速やかに通知します。

【応募後の連絡】
応募いただいた方全員に、3営業日以内にご連絡いたします。

連絡先

中頓別町役場(ホームページ
【中頓別町役場】北海道枝幸郡中頓別町字中頓別172番地6【採用受付窓口】合同会社machi cen/〒078-2203 北海道雨竜郡沼田町本通3丁目4-34
070-8319-0380/ 中頓別町地域おこし協力隊 採用事務局/担当:昇(ノボリ)
saiyo@hokkaido-machisen.org
応募にあたってご不明点がある場合

応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。

ヘルプ・お問い合わせページ

この求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。

求人企業に直接質問する

【地域おこし協力隊】中頓別町の有害鳥獣対策担当スタッフ

中頓別町役場

  • 求人情報
  • 求人情報