転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2024/6/7UP! 毎週水・金曜更新

<未経験可>安心して長く働け、スキルアップできる事務系総合職

  • 正社員

◆年間休日120日以上◆完全週休2日制◆土日祝休み【日本司法書士会連合会/全国50の司法書士会を構成員とする安定した組織】企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

日本司法書士会連合会が、現在募集中の求人

日本司法書士会連合会が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

企業名から探す
職種から探す

事務・管理 > 一般事務・アシスタント・受付・秘書・その他事務関連 > 一般事務、庶務

教育・保育・公務員・農林水産・その他 > 公務員・団体職員 > 団体職員

業種から探す

その他 > 団体・連合会・官公庁・独立行政法人

経験/スキルから探す

団体職員 / 経理事務 / 会計事務

勤務地から探す

東京都 > 新宿区

関連する求人を探す

事務 求人 事務に関連する求人情報から探す

詳細な条件から探し直す

女性・男性ともに活躍中。当会の構成員は
全国50の司法書士会。安定の職場で働く。

日本司法書士会連合会は
全国の司法書士会と司法書士会員の指導・サポートを通じ
市民に司法支援の観点から貢献しています。

今回の募集は当会の「事務局職員」。
ぜひ縁の下の力持ちとして
司法書士会等のサポートに挑戦してみませんか?

<当会で働くポイント>
▼プライベートも大事にできる
〇定時が17時
〇月平均残業15h程度
〇年間休日120日以上
〇完全週休2日制
〇毎週木曜日はノー残業デー

時期によって残業や休日出勤も発生しますが
長く安心して働ける職場環境を整えています。

▼多様な業務に関われる
定期的に配置転換を行っており
事務だけでなく新しい業務にも挑戦可能。
法律の知識に限らず、様々なスキルを取得したい方に最適な環境です。

募集要項

当会の発展のため、新しい仲間を募集します。

これまで当会は、
・相続登記申請義務化への対応
・成年後見制度利用の促進
・権利擁護活動の推進
・災害被災者支援 など
を通じて社会に貢献してきました。

時代に合わせて
さらなる社会貢献を果たすためには
組織の基盤強化をしていく必要があります。

司法書士業務のデジタル化や事務局のIT化をはじめ、
司法書士会や司法書士会員の発展のために、
柔軟な考えをもって積極的に活躍してくれる方をお待ちしています。

仕事の内容

事務局の運営に伴う総務、財務、企画、広報、研修、システムなど事務全般をお任せします。

【具体的には】
司法書士の役員・委員等と連携し、
事業がスムーズに運営できるようサポート業務を担っていただきます。

▼会の運営業務
〇委員会運営の日程管理、資料準備
〇司法書士の登録事務
〇司法過疎地や災害被災者に対する相談支援
〇財務・予算管理業務
〇情報システムの運用・維持管理 など

▼会の発展のための業務
〇司法書士業務に関する調査・研究・データ管理
○広報活動、広報誌の作成・発行
○IT化推進業務
〇各種研修・イベントの企画・運営サポート など

求めている人材

【20代・30代活躍中】未経験・第二新卒OK■

【具体的には】
30歳まで(例外事由3号のイ)

◆協調性のある方
◆人とのコミュニケーションが得意な方
◆責任感のある方
◆調整・交渉が得意な方
◆積極的に新しいことに取り組める方
◆広い視野を持ち、柔軟に対応できる方

当会の職員のほとんどは転職者で
様々な前職の職員が多数在籍しています。

<必須>
・4年制大学卒業以上

勤務地

■転勤ナシ
■「四ツ谷駅」から徒歩5分
■「市ヶ谷駅」から徒歩10分
東京都新宿区四谷本塩町4-37
※関連団体へ出向の可能性あり
(現在1名都内関連団体へ出向中)

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

給与

月給:20万1700円以上

上記はあくまでも最下限給与です。
経験・能力を考慮のうえ、内部規程により決定します。

【手当】
・精励手当
・通勤手当(全額支給)
・残業手当
・住宅手当
・役職手当
・扶養手当
・出張手当

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回

勤務時間

勤務時間:9:00〜17:00

昼休憩:1h

月平均残業:15h程度
※繁忙期に多少残業が発生します。

休日・休暇

完全週休2日制(土日)、祝日
※部署によって年間数日の休日勤務あり
 休日出勤した場合、代休取得または休日給支給を選択可

【休暇制度】
・有給休暇(初年度:14日)
・年末年始休暇
・夏季休暇(2023年度:6日間)
・特別休暇(結婚、忌引など)
・裁判員休暇
・育児、子の看護休暇
・介護休暇

※産休・育休取得実績多数。

 詳細は面接にてご質問ください。

待遇・福利厚生

【試用期間】
3か月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【その他】
・退職金制度あり
・福利厚生代行サービス利用可

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 現在の部署は残業がほとんどないのでメリハリ付けて働けています。しかしそれ以上にこの職場で気に入っているのが、事務の領域に限らずたくさんの業務に関われることです。例えば、広報物の編集・発行、IT化を進めるためのシステム運用、イベントの運営など、自分の考えを反映できる部分もあり、やりがいがあります。

    事務局職員

採用企業情報

日本司法書士会連合会

設立

1950年7月1日

代表者

会長 小澤吉徳

従業員数

40名(男性20名・女性20名)

事業所

東京都新宿区四谷本塩町4-37

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種/その他サービス

事業内容

■各都道府県(北海道は4か所)の司法書士会の指導・連絡 ■司法書士の品位保持・業務の改善進歩を図るための指導 ■司法書士の登録 ■国民に対する法的サービスの拡充 ■研修会・シンポジウム等の企画運営 ■業務関係法規の調査研究 ■広報活動業務

連絡先

日本司法書士会連合会(ホームページ
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-37
03-3359-4171/採用担当

<未経験可>安心して長く働け、スキルアップできる事務系総合職

日本司法書士会連合会