面接での「給料・待遇」交渉術
給与を交渉する 給与を交渉する 待遇を交渉する 待遇を交渉する 企業の人事の本音 企業の人事の本音
勤務地を交渉する 勤務地を交渉する 入社時期を交渉する 入社時期を交渉する
入社時期を交渉する 入社時期を交渉する
●事前準備
 面接も終盤になると、会社側からは「いつごろ出社できますか」といった入社時期についての話題が持ち出されることがある。 採用する側としては、「採用が決まったら、一日でも早く出社してほしい」のが本音だが、在職しながらの転職活動では、今の会社を辞める時期との問題などがあって、採用する側の希望をうのみにするわけにはいかない。 かといって、あまりに自分本位な入社希望時期を述べたのでは、せっかくの採用もフイになる可能性もある。
 いつなら今の会社を辞められるのか。残務整理や引き継ぎなどと絡めて、事前に見通しを立てておくことが重要だ。 会社によっては、退職規定によって退職の手続き期間を定めてある場合もあるので、これらの規定にも目を通し、確認しておくこと。
●交渉時の注意点
 最も注意したいのは、あいまいな返事をすること。 「うーん」と考え込んでしまって即答できないようでは、「ほかにも応募している企業があって、ウチに入る気持ちが薄いんだろう」などと思われるのがオチだ。
 かといって、自分が置かれている状況を無視した返事をし、結果的に入社を先延ばしにするというのも、計画性のなさや誠実さを疑われることになりかねない。
1. 現実を踏まえた返事を
 ―その上で「できるかぎり早く」が意欲を見せる手―
・すでに退職している場合、いつでも就職できる態勢にあるのが普通。 従って、入社時期については、「決まり次第翌日にでも」と答えることは意欲を見せる一手だ。しかし、ほかに応募したい企業があって、その結果を待ちたいこともあろう。 その場合、「若干雑事がたまっておりますので、ご通知頂いてから1週間ほどでそれらを片付け、体調を整える期間を頂きたい」くらいの返事をしておけば無難。
・在職中の転職では、会社に退職の意思表示をしてからでも最低2週間、就業規則にそれ以上の期間の定めがある場合にはその期間、退職までに日数がかかることになる。従って、採用する側でも最低でも1カ月以上先になることは承知しているが、だからといって、ただ意味もなく2カ月も3カ月も先を希望するのは問題だ。 また、「長期プロジェクトに参加していて今は抜けられないから、半年ばかり待ってもらいたい」といった回答では、自己中心的で計画性のない人物と受け取られてしまう。
・会社の退職規定や業務の進行状況を踏まえた上で、2カ月以上かかると思える場合、例えば「引き継ぎを万全にして円満に退職するためにはどうしても3カ月ほどかかるのではないかと思っています。 ただ、そちらのご希望でそれより早くということであれば、何とか2カ月くらいで退職できるよう、努力してみます」などと、円満退職を前面に押し出しながら、一日でも早く出るよう譲歩する姿勢を見せるといい。
▲上へ

最初へ 前へ 次へ

会員登録がまだの方

会員登録(無料)

会員登録がお済みの方

「今すぐ転職」にも「いつかは転職」にも即・お役立ち!リクナビNEXTの会員限定サービスに今すぐ登録しておこう!

1転職に役立つノウハウ、年収・給与相場、有望業界などの市場動向レポートがメールで届きます

2転職活動をスムーズにする会員限定の便利な機能

・新着求人をメールでお届け

・希望の検索条件を保存

・企業とのやりとりを一元管理など

3匿名レジュメを登録しておくとあなたのスキル・経験を評価した企業からスカウトオファーが届きます

会員登録し、限定サービスを利用する

※このページへのリンクは、原則として自由です。(営利・勧誘目的やフレームつきなどの場合はリンクをお断りすることがあります)